![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:255 総数:766346 |
平成30年9月20日(木)教科会授業研(英語)
英語の教科会授業研がありました。
3年生の授業でした。 授業が始まる前の代議員の「そろそろ始まるから座ろう」というひと言がとてもすばらしいかったです。 授業が始まる前から,授業の心の準備ができていました。 英語クイズに取り組んだり,学習した内容を確認する英作文をしたり,少し難しい課題でしたが,集中して取り組みました。
平成30年9月20日(木)地域のボランティアの方による読み聞かせ
2年生は今年度最後の読み聞かせになりました。少しさみしいですね。 毎回,生徒達は静かに集中して話を聞いています。最後に感想やお礼を伝えて終わります。 平成30年9月20日(木)あいさつ運動キャンペーン2年生
今日は2年生があいさつ運動キャンペーンでした。
雨の中でしたが,多くの生徒が参加してくれました。 爽やかなあいさつで今日をスタートさせることができました。 明日は3年生です。
平成30年9月19日(水)PTA合唱
PTA合唱の練習をしました。
だいぶ音がとれるようになってきました。 皆さんと楽しく練習をしています。
平成30年9月19日(水) あいさつ運動キャンペーン(1年生)
平成30年9月19日(水)地域情報交換会
地域情報交換会がありました。
生徒たちの授業の様子を見て,「落ち着いてがんばっていますね。」とほめていただきました。
平成30年9月19日(水)エプロン完成
家庭科で製作していたエプロンが出来上がりました。
アップリケや刺繍をして、世界に一つのエプロンになっています。 来週からの修学旅行に持っていきます。
平成30年9月18日(火)中島地区民児協会議
中島地区の民児協の方々が学校に来られました。
生徒の授業の様子を我が子のように見てくださっていました。 有り難いことです。 図書室で,本校の様子,取組について説明しました。 地域の方々に見守られている吉島中です。
平成30年9月18日(火)学習時間のグラフ
各学年のフロアに掲示してあります。 平成30年9月18日(火)全校朝会
今日の全校朝会では,生徒会から次のような呼びかけがありました。 地域委員長からボランティアの呼びかけ,美化委員長からトイレ掃除の会の参加の呼びかけ,学習委員長から,学習時間をとりまとめたグラフを掲示したことについてでした。 校長先生からは,『文化祭 合唱 成功に向けてPart 2』として話をされました。 合唱練習,本番での大切なことを教えていただきました。 平成30年9月14日(金)合唱練習
2年生の合唱練習の様子です。
大きな声が廊下に響き渡っています。
平成30年9月14日(金)合唱練習
暮会での合唱練習の様子です。
各パートに集まって,音取りをがんばっています。
平成30年9月14日(金)授業の様子
6校時の3年生の英語の授業の様子です。
英語で広島の市内電車の乗り方を教える授業でした。 ペア練習を熱心にしていました。 外国の方に教えてあげられるようになったでしょうか。
平成30年9月14日(金)授業の様子
2年生の6校時の授業は総合的な学習の時間でした。
ナガサキとヒロシマの違いについて調べ,考えていました。
平成30年9月14日(金)授業の様子
1年生の授業の様子です。
6時間目の授業ですが,集中して取り組んでいます。
平成30年9月14日(金)授業の様子
クラス全員で,「1,2,3,4.123」と声を出して,リズムをとりながら跳びました。 平成30年9月14日(金)リフォーム完成!
夏休みに業務員の先生方が,整備していただいていたストーブロッカーに棚がつきました。
これで収納できます。 大事に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
平成30年9月13日(木)暮会の様子
班で1日を振り返り,明日に向けて確認をしています。 平成30年9月13日(木)3年生高校説明会
講師として来校していただいたのは,広島市立舟入高等学校,広島県立広島観音高等学校,広島県立広島商業高等学校,広島県立広島工業高等学校,山陽高等学校,広島県瀬戸内高等学校の6校の先生方で,それぞれの高校について詳しく説明していただきました。3年生はメモを取りながら,真剣に聞いていました。これからの進路選択に生かしていきましょう。 平成30年9月13日(木)あいさつ運動
9月の生活目標にある『レベル5のあいさつ』できているかなあ・・・ |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |