最新更新日:2025/07/16
本日:count up148
昨日:308
総数:740502
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

平成31年1月9日(水)絆学習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めての絆学習会開催です。
1年8人,2年6人,3年7人が参加しました。

3年生は志望校の過去問に取り組んだり,これまでの復習をしたりしています。

1,2年生も静かにプリントに取り組む人がたくさんいます。中には提出物をする人もいますが,学習する習慣がついてきているようです。

平成31年1月9日(水)調理実習の様子

2年生の家庭科の授業で「炊き込みご飯」と「豚汁」をつくりました。

各班で協力して,材料を切り,調理をしました。
「猫の手で切る」「ゴボウが鉛筆みたいになった」「里芋の皮を厚く剥きすぎた」など感想を言い合いながらも,おいしそうにできあがりました。

これから,各ご家庭でも実演が期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月8日(火)身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年で今年度最後の身体計測を行いました。

4月と比べて,ずいぶんと身長が伸びた生徒もいるようで,喜びの笑顔が見られました。

平成31年1月8日(火)道徳の授業の様子

「もし,ひとり暮らしを始めるとしたら何が必要かな?」「その準備のためには資金はどれくらいいるかな?」の問いに改めて身の回りの必需品を考えながらイメージしてみました。
結果,「自分のことを自分ですべてしなくてはいけない」「思ってた以上に大変そう」「お母さんとか,すごい」「自分はまだ無理そう」などの感想がでてきて,しっかり交流できました。
自立するためには,勉強だけでなく経験を通した成長も必要です。


2年生のロッカーの状況です。朝会時にはカバンも整った状態で朝読書もできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月7日(月)広島グッドチャレンジ賞表彰式

アステールプラザで広島グッドチャレンジ賞表彰式がありました。

広島グッドチャレンジ賞は,規範性や社会貢献の心をはぐぐむボランティア活動等への生徒の積極的な参加を促し,活動への意欲を喚起するため,善いことを自ら進んで実践した個人,グループ,生徒会を表彰するものです。

広島市内の中学校,高等学校,特別支援学校から282組が表彰されました。

本校からは個人の部で2人,グループの部で吹奏楽部,美術部,放送部,陸上競技部,生徒会が表彰されました。

おめでとうございます。いつもありがとうございます。

ボランティアの輪が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月7日(月)授業も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の授業は学活でした。

宿題などの提出物を係の人たちが中心になって集めたり,「今年の決意」を書いたり,担任の先生の話をしっかり聞いたり,どのクラスも落ち着いて活動していました。

平成31年1月7日(月)後期再開します

後期再開は全校朝会からです。
生徒の皆さんの朝会への集合の意識が高くなってきています。

朝会では,執行部の新委員長の指名に始まり,校長先生の「次の学年までの短い期間にステップアップしましょう」というお話がありました。
また,冬休み中に行われたボランティア活動の紹介もされました。

みなさん,よい姿勢で話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月4日(金)部活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年が明け,いよいよ中学校が動き始めました。

午前中はバドミントン部と水泳部が,そして,午後は女子バスケットボール部が部活動を行いました。

女子バスケットボール部は明日に迫った新人戦市大会に向けて,気持ちを込めて練習していました。2年生女子に意気込みを聞いてみたところ,
「明日は自分たちで決めた目標を達成できるようにがんばります。絶対勝ちます。」
とのことでした。がんばってください!

平成31年1月4日(金)新しい年

平成最後の1月が始動します。
まだ静かな玄関では,生け花が明るく迎えてくれます

中庭では,昨年末に植えたチューリップの芽も少しずつですが大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年1月1日(火)あけまして おめでとうございます

画像1 画像1
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278