最新更新日:2025/07/18
本日:count up169
昨日:257
総数:583407
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウオッチング2

1月7日(月)

 1枚目は、3年生でグループで顔を寄せ合って、双六をしていました。双六は、お正月遊びです。書いてある内容を、みんなで読みながら進めていました。

 2枚目は、4年生算数科で「小数のかけ算」の学習をしていました。冬休みの前の学習を思い起こしながらです。しっかりノートをとっていました。

 3枚目は、6年生社会科で「国会、内閣、裁判所は、どうしてぞれぞれが独立して動いているのか」について考えていました。政治についてしっかり考えてもらいたいと思います。


画像1
画像2
画像3

校内ウォツチング1

1月7日(月)

 校内を3時間目に回りました。
 1枚目は、1年生教室です。3月までの見通しが持てるように絵と図で示されていました。イノシシが、進んでいくようになっていました。一日一日を大切にして、2年生になりたいですね。

 2枚目は、1年の目標を立てるところです。1年生です。勉強と生活について一人一人の目標を立てます。

 3枚目は、2年生国語科で「おばあちゃんから聞いたよ」ということで、春の七草について学習していました。今日は7日で、七草がゆを食べてきた人もいるのかな。 
 春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。邪気を払うとのいわれがあるほか、栄養が豊富で、おせち料理などで疲れた胃や腸を休める効果があるとも言われています。

画像1
画像2
画像3

学校朝会

1月7日(月)
 平成31年になって初めての学校朝会です。校長からは,年末に話をした「災い転じて福となす」という諺をもう一度思い起こし,「福」がたくさんある1年にしていこうという話がありました。そのためには,みんなが安心して楽しく学校生活を送ることができる学校にしていかなければなりません。つまり,「いじめや暴力のない学校にする」ということです。
 学校だよりでもお知らせしたように,いじめは,人間として絶対に許されない行為ですので私達教職員は,毅然とした態度で指導していくということを改めて子供たちに伝えました。うわさ話や悪口,無視や睨みつけるなど,軽い気持ちで行ってしまった事もいじめにつながる行為です。
 春日野スタンダードと一緒にすべての教室に掲示してある「自分がされていやなことを人にしない,言わない。」ということを全校で確認しました。
 今年も,子供たちにとって安心・安全で素晴らしい春日野小学校を目指し,全教職員で努力して参ります。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

1月7日(月)

 平成31年になり、子供たちが元気に登校してきました。今日も、穏やかな朝を迎えています。正門を通り過ぎる時の挨拶で「明けましておめでとうございます。」と言う子供もおりました。気持ち新たに出発です。今年もよろしくお願いします。
 
 最近、日の出を春日野団地からきれいに見ることができます。これは7時半頃です。

画像1
画像2

ぎおんひろば書き初め大会

画像1画像2
1月6日(日)
低学年の毛筆の課題はかなです。伸びやかな良い字が書けていました。6年生にとっては、小学校で最後の書き初め会です。力をしっかり出し切っていました。

ぎおんひろば書き初め大会

画像1画像2画像3
1月6日(日)
どの子の作品も素晴らしいものでした。お手本と変わらないくらい美しい字を書いているので、とても驚きました。 1年生と2年生は、硬筆で頑張っている子供達もいました。

ぎおんひろば書き初め大会

画像1画像2
1月6日(日)
春日野小学校からも1年生から、6年生まで、たくさん参加していました。
どの子も真剣な表情で取り組んでいて、心を込めて書いている事がよく伝わってきました。とても頑張っていました。

ぎおんひろば 書き初め大会

画像1画像2
1月6日(日)
祇園公民館で、ぎおんひろば書き初め大会が行われました。祇園地区の幼児さんから小学生、中高生、そして一般の方々まで、たくさんの人が参加していました。



iPhoneから送信

くすの木のつぶやき

平成31年1月4日(金)

 新年明けましておめでとうございます。
 年が明けて、学校も始動開始です。今朝は、とてもよい天気で、青空が広がっています。気持ちのよいスタートが切れそうです。
 児童の皆さんは、7日月曜日から授業が始まりますので、登校してきてください。校舎や運動場が待ってますよ。
 さあ今年も、「気持ちのよいあいさつ」「気持ちのよい返事」「気持ちのよい言葉づかい」「服装を整え、はきものをそろえる」の春日野スタンダードでスタートします。そして「自分がされていやなことを人にしない。言わない。」を心にとめ、いじめや暴力のないみんなが安心していることのできる学校にしたいです。
 あと3か月で、児童の皆さんは、進学、進級です。皆さんが、よりよく伸びていけるよう教職員一同力を合わせていきますので、どうかよろしくお願いいたします。

 今年の漢字一文字が「災」から「福」になりますように!
画像1
画像2
画像3

くすの木のつぶやき

12月28日(金)

 今朝は、雪が降っていましたが、午前9時頃には、止みました。パンジーの鉢に雪が積もっていました。(1枚目)
 2枚目は、業務の先生が、子供たちがよく使っている逆上がりの練習板の塗り替えをしてくださいました。鮮やかな色になっています。またしっかり練習してください。
 3枚目は、校長室前の飾りに門松が加わりました。お正月バージョンになりました。 

 今日は、仕事納めの日で、明日から来年の1月3日まで学校は閉じられます。あと3日で平成30年も終わりです。皆様には、今年一年、春日野小学校教育に、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。感謝しております。
 来年もどうかよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/7 学校朝会 給食開始 図書返却(1年)
1/8 図書返却(2年)
1/9 身体測定(ひまわり) 図書返却(3年) スクールカウンセリング
1/10 委員会 身体測定(6年) 図書返却(4、5年)
1/11 春っ子タイム 身体測定(5年) 図書返却(5,6年)

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616