最新更新日:2024/06/20
本日:count up64
昨日:81
総数:594599
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

今日の給食

今日の献立は「小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、フレンチサラダ、牛乳」です。
給食には、大豆・ひよこ豆・レンズ豆・いんげん豆など、様々な豆を使っています。豆が苦手な人にも人気のメニューの1つが、今日のミートビーンズスパゲッティです。
給食のミートソースは、デミグラスソース、トマトペースト、ケチャップ、ウスターソース、コンソメ、しょうゆ、塩、こしょうなど、たくさんの調味料が入り、本格的です。
最近では、スーパーでも大豆をくだいて食べやすくしてある「ひきわり大豆」が売ってあります。たんぱく質が豊富な大豆をおいしく食べることができるので、ご家庭でもぜひ取り入れてみてほしいメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が道徳の学習をしています。互いに理解する心、広い心について考えています。

委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員会の子どもたちが、パンジーの鉢植えをしました。肌寒い日でしたが、みんな熱心に活動しました。来年の春には、彩りよく咲いた花を見るのが楽しみです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科「ビーバーの大工事」で木を切り倒す様子について学習しました。教科書に線を引きながら、読み取りをすることができました。ノートもきちんと書いています。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語では「can」の使い方を学習しました。自分ができることを、友達に伝えたり、聞いたりしました。コミュニケーション活動に意欲的に取り組むことができました。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳では、『カザルスの鳥の歌』について学習しました。残り少ない命を生きる主人公が、最期まで情熱を失わずに生き続けた生き方について考えました。限りある命を精一杯生き抜くことの大切さを学びました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝より、『朝のあいさつ運動』にご協力いただきまして、ありがとうございました。今週は、天気も変わりやすく、気温の変化も大きいようです。体調管理に気をつけていただきよう、よろしくお願いします。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の学習の様子です。日本電気協会主催の『電気記念日』書写コンクールに、応募します。4年生は漢字で「電気」を書きました。字形や筆使いに気をつけながら書きました。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、春に咲く花(チューリップやムスカリ)の球根を植えました。寒い冬を乗り越え、春になる頃に、きれいな花を咲かせてくれることと思います。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育でなわとびをしています。前とびや後ろとびをリズムよく跳んでいました。続けて体力づくりに取り組んでほしいと思います。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の実験の様子です。虫眼鏡に太陽の光を当てて集めると、黒い紙から煙が出て、勢いよく燃えました。みんな驚いていました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がソフトバレーボールの試合をしています。12月ですが前日から気温も高く、今日は天気も良いので暑いくらいです。

安川清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(日)9時から安川清掃が行われました。安学区公衆衛生推進協議会、安学区社会福祉協議会、また、安西中学校の吹奏楽部の皆さんが参加されました。

誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり3組では、誕生日会で動物的あて大会が開かれています。応援したり、励ましたりしながら、ルールを守って楽しんでいます。

「授業参観日にご来校いただきましてありがとうございました」

雨の中、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。子どもたちの頑張っている様子をご覧いただけたのではないかと思います。今後とも変わらぬご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いします。

画像1 画像1

PTA講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度のPTA講演会は、本校の山下校長から、子どもたちの学びについてお話しました。子どもたちの人格の成長を願って、今後も取り組んでいきたいと思います。参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間では、携帯電話やスマートフォンなどの電子メディアをどのように使うのがよいかを考えました。便利なものですが、トラブルもあります。これからも適切な使い方を学習していきたいと思います。

5年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、熟語の学習をしました。意味が反対になる熟語や似た意味を表す熟語などいろいろな構成があることが分かりました。算数科では、四角形の4つの角の大きさの和の求め方を考えました。いろいろな方法で計算して求めることができました。

4年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習で調べたことを、班ごとに発表しました。どのグループも協力して、分かりやすく発表できました。

3年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科や道徳の授業でした。算数科の学習では、中心から等距離の場所を考えると、まるい円になることが分かりました。道徳では、3人のお母さんの例から、頑張っているお母さんの気持ちを考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 休み明け朝会 給食開始 図書返却(〜10日) 諸費振替日
1/8 身体計測(高学年)
1/9 身体計測(中学年)
1/10 身体計測(ひまわり・低学年) 図書開館 委員会
1/11 身体計測(予備)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401