![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:137 総数:662675 |
新年 明けましておめでとうございます
平成31年は、亥(いのしし)年です。 「亥」は、『猪突猛進(ちょとつもうしん)』という言葉がありますように、目標を決めたらまっすぐ突き進むのが特徴です。自信をもって、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。 今年が皆様にとって良い1年になりますようにお祈りいたします。 本年も温かなご支援をよろしくお願いします。 よいお年をお迎えください
平成30年(2018 年)がまもなく暮れようとしています。今年は、自然災害が相次ぎ、今なお復旧活動が続いております。被災された方々へ心よりお見舞を申し上げますと共に、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
保護者の皆様、地域の皆様には、いつも温かく見守り、支えていただきまして、本当にありがとうございました。子どもたちは、実りある年にしようと、一生懸命に取り組んできました。学習に運動に、たくさんの成果を上げ、一人一人が、心身共に本当にたくましく成長してきました。子どもたちが笑顔一杯、安心して学習に打ち込めるよう、これからも取り組んでまいります。今後ともご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 どうか皆様、よいお年をお迎えください。
下校の様子
学級活動の様子 2年生
大そうじ
国語科の学習
お客さん
休憩時間の様子
学級活動の様子 6年生
学級活動の様子 3年生
学級活動の様子 1年生
委員会活動の様子
体育科の学習
冬休み前の朝会
登下校時の見守り活動ありがとうございました
クラブ活動(2)
クラブ活動(1)
行事食「冬至」
今日の献立は「黒糖パン、スパイシーレバー、グリーンサラダ、かぼちゃのクリームスープ、牛乳」です。12月22日が冬至なので、かぼちゃを使ったメニューを出しました。
かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、夏に収穫したものを長期保存できるので、野菜が少なくなる冬にかぼちゃでビタミンを補給し、風邪を防ごうという昔の人の知恵です。今では、いつでもいろいろな野菜が手に入るようになりましたが、昔からの食文化も大事にしてほしいです。 また、今日の給食時間に、先週の給食週間の取組結果の賞状を渡しました。チェック期間が終わっても、「や・す・だ・い・す・き」のあいことばを忘れずに、マナーを守って、楽しい給食時間を過ごしてほしいと思います。
国語科の学習
理科の学習
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |
|||||||||||||