5年生 野外活動 20
 1日目の終わり,班長会です。一日を振り返り,成果と課題を出し合います。それを生かして2日目の活動に生かします。この後,宿泊室へ戻り,班員に伝えることになります。
 
【5年生】 2018-07-11 07:27 up!
 
5年生 野外活動 19
 ナイトウォークを開始したようです。野外活動センターの空はきれいで,観察ができそうです。
 
【5年生】 2018-07-10 20:13 up!
 
5年生 野外活動 18
 外の活動を終えて,宿泊棟に戻ってきました。昼間は暑かったので,だいぶ疲れたことと思います。今から,シーツなどを受け取り,ベッドメイキングを始めます。
 
【5年生】 2018-07-10 19:14 up!
 
5年生 野外活動 17
 野外炊飯も終わろうとしています。全員で片付けをしています。かまどの灰を残らずはき出します。食器も最初に受け取ったときと同じように洗います。「次に,使う人が気持ちよく使えるように…」という気持ちを行動で表そうとしています。立派です。
 
【5年生】 2018-07-10 18:14 up!
 
2年生 生活科
 先週から今週初めにかけての臨時休校で,十分にできなかったミニトマトの観察をしました。ほとんどの苗に,実がなっており,もう少し待ったら赤い実が収穫できそうです。しばらく,水遣りができなかったので,今日はたっぷりと水をやって学習を終えました。
 
【2年生】 2018-07-10 18:14 up!
 
6年生 家庭科
 「暑い季節を快適に」という学習をしています。よごれの落ち方を比べる実験をしています。「洗剤を使う洗濯と水洗い」「つけおき洗いをしておくのと水洗い」「ぬるま湯を使う洗濯と水洗い」の3つの中から一つを選んで実験をします。
 目的をもって,実験に取り組んでいます。
 
【6年生】 2018-07-10 18:14 up!
 
5年生 野外活動 16
 野外炊飯の調理が終わったようです。自然の中で,しかも,仲間と食べる夕食は,一段とおいしく感じているのではないでしょうか。食べ終わったら,次は,片付けが待っています。
 
【5年生】 2018-07-10 17:26 up!
 
5年生 野外活動 15
 炊きあがりました,ご飯!おいしそうです。後は,牛丼の具とサラダです。
 
【5年生】 2018-07-10 17:12 up!
 
5年生 野外活動 14
 野外炊飯の活動中です。煙との戦いも終わって,炊飯が軌道にのってきたようです。次は,炊きあがりを待ちます!牛丼とサラダの完成に向かって,活動中です。
 
【5年生】 2018-07-10 16:22 up!
 
5年生 野外活動 13
 無事に火がつき,なべをかけることができました。ここまでの連携がうまくいっているようです。もしかしたら,煙との戦いかもしれません。
 
【5年生】 2018-07-10 16:22 up!
 
5年生 野外活動 12
 野外炊飯です。こちらは,食材担当の子供たちです。薪に火がつくのと同時に調理ができるように,下ごしらえをしています。間に合うかな?
 
【5年生】 2018-07-10 16:21 up!
 
5年生 野外活動 11
 火おこし体験の次は,野外炊飯です。「かまど係」「食材係」などそれぞれの係の連携が大切です。まずは,かまど係です。着火しやすくなるように,細い薪をつくります。火がつかないと始まりません。とにかく,頑張って!
 
【5年生】 2018-07-10 16:21 up!
 
5年生 野外活動 10
 種火をランタンに移すことができました。火おこし体験,成功です!
 
【5年生】 2018-07-10 16:21 up!
 
5年生 野外活動 9
 火おこし体験の始まりです。タイミング良く動かさなければなりません。暑いので汗だくになってやっていることでしょう。種火にができたら…。
 
【5年生】 2018-07-10 16:21 up!
 
5年生 野外活動 8
 炊飯棟に,大集合!
 野外炊飯を始める前に,火おこし体験の始まりです。まずは,起こし方を教わります。古代の人の知恵を学んでほしいと思います。
 
【5年生】 2018-07-10 16:21 up!
 
5年生 野外活動 7
 昼食の後は,散策の時間です。トカゲやキノコを見付けるなど,自然の中にあるものをたくさん見付けているようです。野外活動センターならではのものを見付けています。また,葉っぱで笹舟をつくる子供もいました。
 
【5年生】 2018-07-10 13:46 up!
 
5年生 野外活動 6
 野外炊飯場へ来ました。午後のプログラムである野外炊飯の準備に来ました。
 
【5年生】 2018-07-10 13:46 up!
 
5年生 野外活動 5
 昼食をとるために,散策開始。木陰を求めて,移動開始です。
 
【5年生】 2018-07-10 13:46 up!
 
5年生 野外活動 4
 入所式の様子です。所長の話を聞いた後は,シーツのたたみ方を教わります。一人でシーツをたたむのは大変な作業です。ここで,協力することが求められます。「ありがとう」と言える機会が一つできそうです。
 
【5年生】 2018-07-10 13:46 up!
 
5年生 野外活動 3
 野外活動センターに到着しました。現地も,よい天気のようです。
 
【5年生】 2018-07-10 11:07 up!