![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:87 総数:629579 |
学習発表会 2年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 1年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郷土食「広島県」、地場産物の日「広島菜」
今日の献立は「うずみ、小いわしのから揚げ、広島菜の炒め物、牛乳」です。
今日は広島県の郷土食として「うずみ」を給食にだしました。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になったそうです。江戸時代、ぜいたくなものを食べることが禁止され、具材をごはんで隠して食べたのが始まりといわれています。 また、今日は地場産物の日として「広島菜」をだしました。広島県産の大きな広島菜が給食室に届きました。広島菜は漬物に加工されることが多いですが、旬の時期ということで、今日は加工していない生の広島菜を炒め物にしました。少し独特の苦みがある野菜ですが、炒める前にさっとゆでることで青臭さが少なくなります。さらにちりめんやさつま揚げなど旨味の強い食べ物と一緒にごま油で炒めることで食べやすくなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安ウィングス 結果報告![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() 『学習発表会』について
皆様には平素より本校教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。いよいよ11月17日(土)は、『学習発表会』です。子どもたちは、毎日練習を積み重ねてきました。最後までゆっくりご鑑賞ください。
<場所> 体育館 <開場>9:00 <発表>9:35〜11:25 ●児童は、「基準服(上着着用)」「靴下(白または紺)」での登校をよろしくお願いします。 ●保護者の方は、「スリッパ(上履き)」「外靴用の袋」を各自ご用意ください。また、「保護者用名札」を着用の上、お越しください。 ●体育館への出入りは、発表と発表の間のみでお願いします。 ●フラッシュは、発表の妨げになりますので、使用しないでください。 ●ビデオ等による、頭より高い位置での撮影は、所定の場所でお願いします。 ●校舎への立ち入りはご遠慮ください。(校舎では、発表会の練習を行っております。) ●乗用車でのご来校はご遠慮ください。(近隣のスーパーマーケット等への駐車は、多方面にご迷惑をおかけしますのでおやめください。) ↓学習発表会プログラム↓(下をクリックしてください) https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は「きなこパン、鶏肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳」です。
今日は朝から、たくさんの子ども達が「今日はきなこパンだぁ〜!」「きなこパンって甘いやつよね?おいしそう。」と、きなこパンを楽しみにしているという話をしてくれました。その期待にそえるよう、給食室では、油っぽくならないようにパンをさっと揚げ、外はサクっ、中はフワッという状態にして、きなこと砂糖と食塩を混ぜたものを、揚げたてのパンにまぶしていきました。。 給食当番の人はパンケースが入った扉をあけた瞬間きなこの良い香りがしたので、「ドアあけただけで美味しそうなのが分かる。」「きなこのにおいだー!」と興奮していました。教室で当番の人がパンを配っている時も、「きなこがたくさんついたやつが自分の席にくるといいなぁ。」というつぶやきがクラスのあちこちから聞こえてきました。1年生も口のまわりにきなこをたくさんつけながら、おいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修繕・補修作業![]() ![]() 体育科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の作品![]() ![]() 家庭科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習2
3年生の理科では「かがみではね返した光の進み方を調べよう」という学習をしています。子どもたちから「光の道ができた!」、「こっちにあてて!」など、楽しそうに学習に取り組む声が聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |