![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:137 総数:662665 |
英語の学習
算数科の学習
特別賞 受賞
ひまわり学級 学習の様子
校内の修繕作業
理科の学習
朝のあいさつ運動
児童会によるペア学年の長縄大会
12月11日(火)、児童会の子どもたちによる「安小学校をよりよくする取り組み」として、長縄大会が行われました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が、ペア学年となり、一緒に長縄を跳んで楽しく過ごしました。初めに、司会の子どもたちが、「これは、仲良くなるための取り組みで、競争するものではありません。」と趣旨を伝え、子どもたちは「せーの!」、「いいよ!」など、優しい声援を送り合いながら長縄を跳んでいました。
お話会
調べ学習
国語科「和の文化を受け継ぐ」という学習をもとに、「和の文化」について、インターネットを使って調べ学習を行っています。必要な情報を読み取って、わかりやすくまとめ、友達に発表するための準備を行います。
行事食「クリスマス」
今日の献立は「キャロットピラフ、鶏肉のから揚げ、レモンあえ、野菜スープ、ケーキ、牛乳」です。
10時過ぎには、給食室からから揚げを調理しているいいにおいがしたので、「もうおなかすいてきたよー。」「早く食べたいなぁ。」という人がたくさんいました。中はジューシー、外はサクっと仕上がるように、調理員の先生が温度管理をしながら丁寧に揚げてくれました。今日は骨付き肉だったので、子ども達は口のまわりや手を油でテカテカにしながら、笑顔で食べていました。 また、少し早いですが、今日はクリスマスケーキを出しました。以前から、「どんな味のやつ?」「今年はどんなケーキがでるん?」と子ども達は楽しみにしていました。給食当番の人も、ケーキを落とさないように、慎重に配っていました。今年はチョコケーキです。子ども達はあっという間にペロッとケーキを食べていました。
国語科の学習
国語科の学習
休憩時間の様子
図書室の環境整備
大休憩
ひまわり1組
朝の登校の様子
国語科の学習
12月10日〜14日は給食週間です。
毎年1月24日から1月25日は全国学校給食週間として定められています。全国学校給食週間は、「毎日、給食をおいしく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えよう。」という週間です。
安小学校でも、例年1月に実施していましたが、昨年度は学級閉鎖・学年閉鎖が相次ぎ、全員で取組を行うことが難しかったので、本校では今年から12月に取組を実施しています。 今年は給食時間を楽しく過ごすための決まりとして、「や・す・だ・い・す・き」というあいことばを作りました。給食時間に給食委員会がクラスをまわり、あいことばを守ることができたか確認しています。きちんと守れているクラスにはシールを貼っています。今日は取組み2日目!決まりを守って、過ごせるといいですね。
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |
|||||||||||