最新更新日:2022/04/15
本日:count up3
昨日:6
総数:87525
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

12月7日(金)さまざまな表彰

画像1
画像2
画像3
生徒はいろいろなところで頑張っています。今日は税の作品表彰(学校賞もいただきました)、健康な歯の表彰、英検合格の証書と表彰が続きました。チャレンジする阿戸っ子です。

12月7日(金)12月の学校朝会

画像1
画像2
寒くなりました。しかし、朝の学校朝会は、集合は和やか、チャイムがなった途端に背筋を伸ばし静まります。気持ちのよい朝でした。

12月7日(金)朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今週はあいさつ運動週間でした。雨の日が多かったのですが、生徒会執行部、学級委員会が中心となって声かけをしました。選挙運動と重なり、活発な朝になっています。

12月4日(火)11月完食賞3年 11月給食よく食べたで賞2年

画像1
阿戸地区給食センター栄養士から11月の給食完食賞3年とよく食べたで賞1,2年の表彰がありました。これからも栄養のバランスのとれた給食を残さず食べましょう。

12月4日(火)地場産物の日「小松菜」

画像1
牛乳…給食には,毎日牛乳がついていますね。なぜだかわかりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な,たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいので,学校だけでなく,家でも同じくらい飲むとよいですね。
また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を,野菜炒めに使っています。

12月3日(月)「生活習慣病を予防する食事について知ろう」

今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。ぶりやさば,いわしなどの背の青い魚には,ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。これらの脂は,血の流れをよくし,血管がつまるのを防いだり,記億力を高めたりしてくれるので,生活習慣病の予防に効果があります。背の青い魚をしっかり食べましょう。
画像1

12月3日(月)授業研究会(2年)

画像1
画像2
画像3
今日は道徳の授業研究会を行いました。教育委員会の指導主事を講師に招き、道徳の授業を全員で参観しました。いつも、ですが学ぶことの多い授業でした。生徒の皆さん、ありがとうございます!

11月30日(金)3年生理科の出前授業

画像1
画像2
画像3
発明協会、中国電力から講師を招いて、3年生理科の「放射線」を学びました。教科書に写真でのっている教材の本物を使っての授業です。実感のもてる一時間でした。

11月30日(金)不審者対応避難訓練

画像1
画像2
画像3
海田警察署と連携し、不審者対応の避難訓練を行いました。児童生徒は放送でしか伝わらないのですが、実際は写真のように脱靴場で先生たちが対応していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

年間行事予定

学校だより

学校いじめ防止等のための基本計画

広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414