最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:27
総数:359767
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

給食についてのお話(1年生)12月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、三和中学校から栄養教諭の山本先生に来ていただき、「きゅうしょくについてしろう」をテーマにお話をしていただきました。
アグリ給食センターは、どこにあるのかな?何人の給食を作っているのかな? 何人で作っているのかな?などビデオも見ながらわかりやすく教えていただきました。
 その後、実際の大きなしゃもを持つ体験もさせていただきました。
心をもめて作ってもらった給食なので、残さずしっかり食べてほしいです。

繋がる学び

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は11月30日の公開研究会では、わが町藤の木を豊かにするためのテーマをタブレットPCを使って合意形成しながら決める学習をしました。その後、そのテーマにそってグループで、タブレットPCを使ってプレゼン作りに取り組んでいます。

繋がる学び

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は11月30日の公開研究会では、「かきを育てる人たちが、なぜ山に木を植えるのか」について考え、タブレットPCに、海・川・森・山を関連付けた絵をかきました。きょうは、そこに流れる水の違いから、みんなで考え始めていました。

デジタルとアナログ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日の公開研究会で、正多角形をプログラミングでかく学習をした5年生。きょうは、コンパスで正六角形をかいています。

デジタルとアナログ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日の公開研究会で、L字型の面積の求め方をタブレットPCを使って学習した4年生。きょうは、新聞紙で1平方メートルの広さを作っています。

キーボード選手権大盛況 12月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうは、キーボード選手権の日。大休憩に子供たちが集まって、1分間にどれだけ正しくキーボードを入力できるか、競います。雨の日の成果、会場は大賑わい。並んで、登録して、チャレンジして、記録します。最高記録は、6年生1分間に37単語でした。3年生も見学に来ていました。

子供たちの活躍

 子供たちは学校外でも大活躍です。それぞれに自分の得意なことを伸ばそうと、がんばっています。まさに、自分らしくのびのびと です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 ふれあい相談日(SC来校)
12/9 文化の祭典 音楽の部(出演12:45〜)
12/10 5年生代休
12/13 修学旅行 保健朝会
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545