最新更新日:2025/07/22
本日:count up127
昨日:88
総数:390671
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

今日の給食 12月7日(金)

画像1 画像1
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳





はくさいは,漢字で「白い菜」と書くように,白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンCをたくさん含んでいます。旬は,11月半ばから2月頃で,寒い時期は霜にあたって育つため,せんいが柔らかくなり,甘みも増してさらにおいしくなります。鍋物や漬物によく使われますが,味にくせがないので,炒め物・煮物・あえ物・汁物などいろいろな料理にも使われます。今日は,中華丼に入っています。

今日の給食 12月6日(木)

画像1 画像1
パン
いちごジャム
白菜のクリーム煮
三色ソテー
食育ミックス
牛乳





食育ミックス・・・かえりいりこ・大豆・昆布は,日本で昔から食べられている食品です。かえりいりこと昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆には体の中で血や肉になるたんぱく質,さらに昆布と大豆にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。成長期のみなさんには,毎日食べてほしい食品です。どれもかみごたえがあるので,よくかんで食べましょう。

今日の給食 12月5日(水)

画像1 画像1
麦ごはん
生揚げの中華煮
バンバンジー
牛乳






麦ごはんの麦は,パンやめんの材料となる小麦ではなく,大麦を使っています。一万年も前から食べられている最も古い食べ物の一つで,麦みそや麦茶としても使われます。また大麦には,白米に不足しているビタミンB1や食物せんいがたくさん含まれています。給食では食べやすいように,半分に切って小さくしたものを米に混ぜて炊いています。

リコーダー・歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生みんなで,リコーダーと歌の練習をしています。先日は,竹本先生に来ていただきました。伸びやかな歌声をほめていただき,子どもたちも嬉しそうでした。これからも,みんなで練習していきます。

今日の給食 12月4日(火)

画像1 画像1
ごはん
含め煮
野菜炒め
納豆
牛乳





給食には,毎日牛乳がついていますね。なぜだかわかりますか。牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な,たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいので,学校だけでなく,家でも同じくらい飲むとよいですね。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を,野菜炒めに使っています。

今日の給食 12月3日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
ぶりの照焼き
酢の物
みそ汁
みかん
牛乳




今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。ぶりやさば,いわしなどの背の青い魚には,ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。これらの脂は,血の流れをよくし,血管がつまるのを防いだり,記憶力を高めたりしてくれるので,生活習慣病の予防に効果があります。背の青い魚をしっかり食べましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

シラバス

お知らせ

学校だより

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349