最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:297
総数:421539

【さくらんぼ】こども安全の日集会を行いました

画像1 画像1
 11月22日に「子ども安全の日集会」がありました。
 さくらんぼの児童も、座って静かに話を聞くことができました。
 ガードボランティアの方にこれからもしっかりあいさつができればと思います。

【さくらんぼ】ヨムヨムさんがありました

画像1 画像1
 先日、ヨムヨムさんの読み語りがありました。みんなしっかりとあいさつをすることができましたね。

6年生 最後のロードレース大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(水)
 5・6時間目にロードレース大会を行いました。
 6年生にとっては小学校生活最後のロードレース大会でした。最後まで走りきる姿や友だちを応援する姿、随所に6年生らしさが見られる、とても良い大会になったのではないかと思います。

保護者の皆様、お忙しい中たくさんの応援の声ありがとうございました。

6年生 歯科講話

画像1 画像1
 学校歯科医の杉岡先生に来ていただき、歯科講話をしていただきました。
 歯が抜けてしまったときの対処法や虫歯を防ぐために必要なことなど、たくさんのお話をしていただき、子どもたちの歯に関する知識も増えたのではないかと思います。
 子どもたちは、「初めて知ったことがたくさんあった」「今日から実践していきたいことが多くあった」などのたくさんの感想持っていました。

ロードレース大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日 ロードレース大会を行いました。
 めあては、途中で歩かず、走りきることです。
 低学年は、約0.8kmを走ります。休み時間も走る練習をしている児童もいました。
 タイムは、10秒間隔で記録を取っています。初めて走った時よりは、みんな記録が伸びているようです。「きろくしょう」を持ち帰りましたら、しっかりほめてやってください。寒い冬も、この頑張りを思い出して、思い切り外で遊んでほしいと思っています。
 最後になりましたが、たくさんの保護者の方に応援に駆け付けていただき、ありがとうございました。子どもたちは、いつも以上に、頑張ることができました。
 

人権の花贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日
 この日は人権擁護委員の方を招いて,人権教室が開かれました。「人権」という言葉は,子どもたちにとってあまり聞きなじみのないものでしたが,スライドやDVDを用いて分かりやすくお話をしていただきました。
 人間らしく幸せに過ごすためには,いじめや差別などをなくしていくことが大切だと改めて考え直しました。この日学習した「みんなちがってみんないい」「自分がされていやなことは人にはしない」という2つのことに気をつけて,緑井小学校を思いやりいっぱいの学校にしていってもらいたいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 クラブ(4〜6年生)・クラブ見学(3年生)
12/7 避難訓練(火災)予備
12/8 文化の祭典(音楽の部)
12/10 薬物乱用防止教室(6年生)
12/11 児童朝会
4時間授業(研究会のため)
12/12 校外学習(3年生)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054