最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:55
総数:167206
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

ポリオワクチン約50人分

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(月)に以前より集めていたペットボトルキャップ(地域の方々からもご協力いただいています)をボランティアの業者さんにより送っていただきました。詳しく問い合わせてみると、ペットボトルキャップのリサイクル素材にした売却益を寄付する形で行われるということでした。今回持って行った量で約50人分のポリオワクチンを送ることができると伺いました。今期生徒会執行部の取り組みとして行うことができてよかったと思います。この取組を新執行部に引き継ぎ、より多くの世界の子どもたちにワクチンが届くように願っています。
今後もペットボトルキャップを集めていきます。ご協力いただける方はキャップを一度水洗いしていただくと大変助かります。よろしくお願いします。

初めての試み 地域美化ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日、6日と生徒会整美委員会の呼びかけで、地域美化ボランティアが行われます。例年は、放課後、参加者が二手に分かれて一緒に地域を練り歩き、ゴミ拾いをしていましたが、今年は、やり方を変えてみました。事前に全校生徒にビニール袋を配布しておいて、登下校時、各自の意志に任せてゴミ拾いをし、地域の美化に一役買うことに協力してもらいます。
 一日目の今日の成果は、写真のとおりです。意識高く協力してくれた生徒も何人かいました。袋はちゃんと持っていたけど、目につくゴミが見あたらなかった人もいたようです。でも、本気になれば、けっこうあるものです。明日も、ぜひ協力してください。
 私も、約30分ほど学校周辺を目をこらして歩き回り、ゴミ拾いに集中してみました。準備したレジ袋が、空き缶、プラスチック製の食品パック、タバコの吸い殻、ナイロンゴミ、金属ゴミ、燃えるゴミで一杯になりました。中でも、タバコの吸い殻の多さにガッカリし、拾った本数を数えたくなり、生徒会執行部の人達に手伝ってもたいました。60本を越えていました。30秒に1本拾った計算になります。おそらく、そのほとんどは、通りすがりの車からのポイ捨てでしょう。大人のマナーも恥ずかしいものです。
 この取組を通して、地域の美化に貢献することはもちろんですが、平気でルールやマナーを無視し、社会の迷惑になるような行為を恥ずかしいことだと感じ、絶対にすまい、させまいと思ってほしいと思います。

生徒会選挙 立会演説のリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(火)放課後
今月6日(木)に行われる生徒会執行部を選ぶ、選挙が迫ってきました。朝は7:40から選挙運動を行い、お昼の放送ではそれぞれの公約をしっかり述べています。今日は立会演説のリハーサルを体育館で行いました。今日の練習を元に当日はさらに訴えかける演説になればいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 立会演説会
PTA行事
12/7 PTAあいさつ運動
生徒会行事
12/6 地域美化ボランティア

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

学校感染症等治癒通知書

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554