最新更新日:2024/06/20
本日:count up116
昨日:191
総数:594372
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

学校協力者会議

画像1 画像1
学校協力者会議を開催しました。本校の学力、体力面、学校評価アンケートについてお伝えし、助言をいただきました。委員の皆様からは、貴重なご示唆をいただくとともに、励ましの言葉をいただきました。給食を試食していただき、子どもたちの様子を見ていただきました。お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より、朝のあいさつ運動にご協力いただきまして、ありがとうございました。本日は、参観日が5時間目にあります。よろしくお願いいたします。

安佐南区PTAコーラス交歓会

12月2日(日)広島市立大学(講堂大ホール)において、安佐南区民PTAコーラス交歓会が開催されました。安小学校から、保護者、教職員合わせて22名が参加し、『♪地球星歌』を合唱しました。笑顔で美しい歌声を披露されました。きれいなハーモニーで情景が良く伝わり、これまでの練習の成果を発揮されました。参加された皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、物語の学習をしています。教科書に書いてあることをもとにして、チロの気持ちを考えています。

登校班 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩に登校班の班長会がありました。班長、副班長さんは、日頃から頑張っています。みんながきまりを守って、安全に登校してほしいと思います。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の学習では、平均について学習しています。平均のいろいろな問題に挑戦しました。集中して取り組んでいます。

ひまわり学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習に集中して取り組んでいます。明日12月4日(火)5校時は、全校参観日です。子どもたちが、頑張っている様子を見ていただければと思います。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数科「小数しくみ」の学習の様子です。小数第2位の数に着目しながら、数の大きさを比べました。小数を数直線に表し、積極的に発表することができました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語科「物語をつくろう」の学習で、写真から様子や気持ちを想像しました。いろいろな意見が出ました。

朝の『さわやかあいさつ運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になりました。雨の中、『さわやかあいさつ運動』をしていただきました。早朝より、地域、保護者の皆様には、児童の登下校を見守ってくださいまして、ありがとうございます。

「社会を明るくする運動」表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(金)に安佐南区役所会議室で、第68回「社会を明るくする運動」作文コンテストの表彰式がありました。6年生の松岡さんが最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!

校外学習 5年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江波山気象館では、台風の風や雲のできる仕組みを学習しました。風速20m/秒の風圧はすごかったです。貴重な体験をすることができました。

校外学習 5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マツダミュージアム」では、マツダの歴史や取り組みを学習しました。組み立て工場では、実際に自動車が生産される様子を見学しました。ガイドをしてくださった関係者の皆様、ありがとうございました。


総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間で、盲導犬についての学習をしました。講師として盲導犬ユーザーの辻本様と盲導犬のトニー君をお迎えし、お話を聞きました。目の不自由な方の暮らしや盲導犬の役割について学ぶことができました。また、困っている人にどのように接していけばよいかを考えることができました。

家庭科の学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べてみると、じゃがいもがホクホクで、味付けもよく、とてもおいしかったです。片づけもきちんとできました。

校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、地域の公共施設や店を見学させていただきました。公民館、果物屋さん、クリーニング屋さんなどを見せていただきました。様子を見たり、インタビューしたりして、働いている人の工夫や願いについて学ぶことができました。お忙しい中、ご協力いただいきました公民館や商店の皆様には、本当にありがとうございました。

図画工作科の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、「わたしの大切な風景」という題材で学校の風景を描きました。構図を工夫し、丁寧に仕上げました。教室前の廊下や南校舎1−2階段に掲示しています。参観日でご覧ください。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育科の様子です。鉄棒や丸太、長なわとびをしました。天気もよく、気持ちよく運動することができました。

校外学習 5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、校外学習に出発しました。『江波山気象館』と『マツダ自動車』に行きます。「天気や科学」や「車ができる工程」について学習します。理科や社会科の学習のまとめをしたいと思います。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が音楽の学習をしています。音楽室にはみんなのきれいな歌声とリコーダーの音色が響いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/4 SC来校 ランニング 参観(5校時)PTA講演会(6校時) よりみち会休会 第2回学校協力者会議
12/5 諸費振替日
12/6 ランニング 委員会 ベルマーク
12/7 校内全体研修会(1年2組 5校時) よりみち会休会
12/8 文化の祭典(音楽の部) 安小吹奏楽団10:41開演
12/10 読み聞かせ(1年) よりみち会休会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401