最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:137
総数:532256
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

12月4日の給食

☆今日の献立☆
6年2組「栄養たっぷり 広島旬の食」
 ごはん チヌのから揚げレモンあえ 広島菜漬 C°C°C°(ドドド)スープ 牛乳

 今日は6年2組が「言語・数理運用課」という教科で考えた地場産物たっぷりの献立です。
 
 広島県産のレモンを使った『チヌのから揚げレモンあえ』はさっぱりと食べやすく,どのクラスでも「おいしい!」という声が聞こえました。

 C°C°C°スープ(カープのキャッチフレーズからつけてくれたネーミングです♪)は,しっかりとたまねぎを炒めてあり,うまみが出てとてもおいしかったです。広島県産の新鮮なほうれんそうと卵をたっぷり使っています。
 
 今日はどの料理もとても好評で,残りがほとんどありませんでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工 2

画像1画像2
2年3組の作品です。
本当によくできています。

2年生 図工 1

画像1画像2
2年生の図工は「ねんど」です。
1つの固まりから、作り出すようです。
4本足で立つ動物です。

1年生 図工作品

画像1画像2
1年生の図工の作品です。
素晴らしい出来ですね!思わずシャッターを切りました!

4年生 音楽

画像1画像2
4年生の音楽は、「おはやし」でした。
長どうだいことしめだいこを使って、演奏をしていました。
お祭りの雰囲気がとっても出ていました。

5年生 家庭科 2

画像1画像2
きっと、おいしいみそ汁ができると期待しています!

5年生 家庭科 1

画像1画像2
今日は5年3組が「みそ汁」作りでした。
慣れない手つきで包丁を使ったり、いりこをむしったりしていました。

5年生 理科特別授業 2

画像1画像2
実験器具も持参していただき、流れる水の働きについて、理解を深めることができました。
林先生には、5年生・4クラス分の授業をしていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

5年生 理科特別授業 1

画像1画像2
今日は5年生を対象に、比治山大学の林先生をお招きしての特別授業がありました。
林先生には、「流れる水のはたらき」について、分かりやすくお話しいただきました。

6年生 オーディション

画像1
6年生は合奏「USA」に取り組みます。今日は木琴のオーディションです。

学校だより 12月号その1 アップしました

画像1
学校だより「たんぽぽ」12月号 その1をアップしました。
本日、児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

2年生 道徳 2

画像1画像2
役割演技をしたことを元に、いろいろ考えたことをワークシートに書き記していました。
今日のねらいである「誰に対しても公正、公平に接する」ことを考えることができたと思います。

2年生 道徳1

画像1画像2
今日は2年1組で、道徳の授業がありました。
今日のポイントは「役割演技」です。
児童は、登場人物になりきって演技をしていました。

5年生 家庭科 調理実習2

画像1画像2
早速、みんなで試食です。
温かいおみそ汁がとってもおいしかったようです!
みんな笑顔です!!

5年生 家庭科 調理実習1

画像1画像2
5年生の家庭科は調理実習で、「みそ汁」作りです。
今回は食材に、学校で栽培した大根も入っているようです。
育ててくれた園芸委員会さんに感謝しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
12/5 本の読み聞かせ(1年・2年) 元気っ子タイム クリスマス読み聞かせ会 SC来校
12/6 6年生・小中合同清掃
12/7 2年生 町たんけん
12/9 子ども会NPOカレー大会
12/10 もぐもぐ週間〜14日

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255