最新更新日:2025/08/06
本日:count up76
昨日:84
総数:648521
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、分数の学習をしています。分母の違う分数の大きさを比べる課題を通して、通分の必要性を考えています。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「日なたと日かげ」の学習では、日なたの地面が日かげの地面に比べて温度が高いのは、日なたの地面に日光が当たっているからではないかということを、遮光板を使って調べました。太陽を見ると子どもたちは喜んでいました。日なたと日かげの地面の温度の違いに気付くことができました。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候も良く、子どもたちは元気に外遊びをしています。学生ボランティアの伊藤さんも長なわとびを一緒にしています。1年生も赤白に分かれて、ドッジボールをしています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育科『走・跳の運動遊び』の学習の様子です。小型ハードルを調子よく走り越えることを目標に取り組んでいます。リズムを考えながら、ハードルを飛び越すことができるといいですね。

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、1日の生活を振り返る学習をしています。自分がしていることを思い出して発表したり、ワークシートに書いたりしています。

あいさつ運動が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(月)、今日からあいさつ運動が始まりました。子どもたちは元気よくあいさつをしています。

広島市小学校児童陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(土)、エディオンスタジアム広島(広島広域公園陸上競技場)において、「第54回広島市小学校児童陸上記録会」が開催されました。本校から5年生、6年生児童6名が参加しました。広島市内の児童が参加し、多くの観客の前での競技でしたが、全力を出し切ることができました。温かいご声援をありがとうございました。


食育の日(わ食の日)

 今日の献立は「ごはん、ホキのゆかり揚げ、炒りうの花、ひろしまっこ汁、牛乳」です。
 毎月19日は食育の日です。広島市の学校給食では、食育の日は「一汁二菜」とし、魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁は、広島市の学校給食で考えられたみそ汁です。だしは地場産物のちりめんいりこでとり、そのまま具として食べるのが特徴で、旬の食材を使っています。今日のひろしまっこ汁には、油揚げ、たまねぎ、じゃがいも、ぶなしめじ、にんじん、水菜、ちりめんいりこを具材として使いました。

 1年生は給食当番にも慣れ、すばやく準備ができるようになってきました。また、今日はおからを使った炒りうの花を給食にだしたので、食べ慣れていない人は苦手かもしれないなぁ…と思っていましたが、「これ、おいしい!」とおかわりしている人も多く、みんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3組では、サラダで元気を読んで、内容をワークシートにまとめています。1組では、課題が早く終わったので、カルタをしています。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が工作をしています。のこぎりやかなづちを使って立体を作るようです。しっかり押さえて、力強く、安全に道具を使っています。

雨の日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から雨が降っています。5年生の休憩時間の様子です。クラスごとに工夫して、楽しく過ごしています。

登校の様子

画像1 画像1
通学路には、地域の方々がたくさん立ってくださり、児童の安全な登校を見守ってくださっています。いつもありがとうございます。

教育実習生さんによる合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目の体育は、2年1組から3組までが合同で行いました。授業は、主に教育実習生の前原ゆいさんが行いました。スタートの体勢を工夫して走るという学習です。子どもたちは前原先生の指示をしっかりと聞いて、後ろ向きや、うつぶせなど、いろいろな体勢からのスタートを楽しみながら走っていました。

風景画にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は今日から図画工作科の時間で、「わたしの大切な風景」という学習が始まりました。南校舎のスケッチをしながら構図を考えています。

観劇会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず高学年が、続いて低学年がマリンバの演奏を楽しみました。美しい音色に、時間がゆったり流れ、心落ち着く体験ができました。

観劇会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は音楽に親しみます。マリンバカンパニーの皆さんにおいでいただきました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室から「トン、トン、トン、・・・」と軽快な音が聞こえてきます。3年生が、金づちを使って作品を制作中です。くぎが曲がったときは、くぎぬきを使います。金づちの使い方に慣れてきました。

PTAサポート活動 〜ベルマーク集計作業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃より、本校PTA活動にご理解とご協力いただきましてありがとうございます。 10月17日(水)にベルマークの収集作業を実施しました。 参加していただいた皆様には、ご協力いただいたことを心からお礼申し上げます。お忙しい中ありがとうございました。

登校の様子

画像1 画像1
いい天気になりました。昨日まで修学旅行に行っていた6年生も登校班で元気に登校しました。今日は、観劇会があります。楽しみです。

修学旅行 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の解散式を行いました。2日間の思い出の話をしっかり聞いていただければと思います。これからも安小のリーダーとして活躍してくれることを楽しみにしています。保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 3年校外学習(オタフク工場)
11/29 ランニング
11/30 2年町探検(店) 校外学習(5年江波山気象館・マツダ) 下校指導 3年総合学習(盲導犬5・6校時体育館) PTAコーラスリハーサル(18:30〜19:30)
12/2 安佐南区PTAコーラス交歓会(市立大学)
12/3 登校班班長会(昼)
12/4 SC来校 ランニング 参観(5校時)PTA講演会(6校時) よりみち会休会 第2回学校協力者会議

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401