最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:35
総数:128176
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

3年生 理科の実験

 3年生が鏡を使って,光の通り道を作るとどれだけ温度が上がるか調べていました。手をかざしても温度の違いがわかり,寒くなってきた今日は心地よく感じられました。鑑3枚だと30度を超えるほどになりました。太陽の力を感じますね。
 子ども達は協力して上手に実験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会 2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会 1

 晴天の下,本校自慢のもちつき大会が開催されました。今年は例年にもまして大豊作で,1000個以上のおもちが出来上がりました。
 つきたて丸めたてのほっぺたが落ちそうなおいしいお餅にみんな大満足でした。ぜんざい・きな粉・さとうじょうゆ・・・どれもおいし〜〜!
 地域・保護者の皆様多大なるご協力をありがとうございました。児童の皆さんも本当によくがんばりました。後片付けもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生キューピー出前授業(マヨネーズ教室)

 5・6年生が,家庭科の出前授業で,マヨネーズについて学び,実際に作るという学習をしました。食の楽しさと大切さを学ぶ授業です。マヨネーズづくりを実際に経験させていただき,その神秘さ(化学反応)の楽しさを感じたり,野菜摂取の大切さを改めて学んだり,一連の活動を通して,コミュニケーションを取り合う楽しさなどを学びました。
 授業の最後に感想を発表しましたが,そのねらいをしっかりとらえており,とてもよい学習になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とらまる人形劇団

 岡山からとらまる人形劇団の総勢「2名」の方が来てくださいました。劇は,「カミナリさまのおしごと」です。お2人ですが・・・これがすごい!人形も劇場も全て手作り,ペープサートもありましたが,常に立体感・臨場感にあふれていました。声も地声とは全然違い,カミナリ様や庄太そのもの。子ども達は劇にすっかり引き込まれ,大満足でした。6年生が最後にお礼の言葉を述べました。心のこもった立派な挨拶ができました。こちらもみんなが仰天しました。
 とらまる人形劇団の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 2

 こちらも泉田先生。2年生の森先生の体育の授業を見に行きました。2年生は跳び箱をすごくがんばってきました。一人一人とても上手でばっちり決まっていました。泉田先生も声掛けをして,声をかけられた子ども達はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習 泉田先生の授業

 本校に教育実習に来ている泉田先生が担当の4年生で算数の授業をしました。面積について考える授業です。何日もかかって黒板掲示など準備を進めてきました。しっかりした指導案も立てて,余裕をもって授業に臨むことができたと思います。まだ教育実習生ですが,大変落ち着いた授業展開でした。これからいっぱい勉強して良い教師になられることと思います。子ども達もしっかり考えて発表することができました。大好きな先生への期待に応えようとしていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611