最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:82
総数:533326
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 自転車教室 1

画像1画像2
今日は午後から、3年生の自転車教室がありました。
講師の先生方に、分かりやすく自転車についてお話をいただきました。

1年生 道徳授業 2

画像1画像2
自分の考えもしっかりとワークシートに書くことができていました。
どんどん、たくましくなる1年生にビックリです!

1年生 道徳 1

画像1画像2
1年生の道徳授業の様子です。
たくさんの先生方が見ていたので、とっても張り切っていました。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数は、教育実習生さんの授業でした。
分数の学習を頑張っていました。

1年生 国語

画像1画像2
1年生の国語の授業の様子です。
落ち着いて、しっかりと学習ができていました。

あったか言葉朝会 4

画像1画像2
最後は、4〜6年生とたんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の発表でした。
終わりの言葉で、児童会の役員さんが「この舟入小学校を絶対にいじめを許さない、あったか言葉であふれる学校にしていきましょう」という挨拶が心に残りました。
みんなで頑張っていきましょうね。

あったか言葉朝会 3

画像1画像2
1〜3年生のあったか言葉から発表です。
どの言葉も温かい内容で、素晴らしい言葉でした。

あったか言葉朝会 2

画像1画像2
続いて児童会の役員の後に続いて、「舟入っ子5つの約束」をみんなで確認しました。

あったか言葉朝会 1

画像1
今朝は各クラスで考えた「あったか言葉」を発表する「あったか言葉朝会」でした。
まずは3つの宣言文を代表児童が発表しました。
1.自分の目標に向かって最後までがんばります
2.友だちや自分のよいところを見つけ思いやりをもって行動します
3.自分の周りでいじめに気付いたら勇気を出して声をかけます

どれも素晴らしい内容です。

2年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝は2年2組のあいさつ運動でした。
たくさんの児童が張り切って参加してくれていました。

10月29日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん 赤魚の揚げ煮 温野菜 八寸

 八寸は,鶏肉・こんにゃく・凍り豆腐・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。
 昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。

 さといもは,塩でぬめりを取ってから使うと味がしみこみやすくなります。
 
 じっくり煮こんで作った八寸はよく味がしみこんでおいしかったです。
画像1
画像2

あったか言葉朝会

画像1画像2
明日はあったか言葉朝会です。
各クラスで考えた「あったか言葉」を発表します。
今日は、朝会の発表練習です。どんな言葉があるか、とっても楽しみです。

2年生 おいもパーティーに向けて

画像1画像2
2年生は来月のおいもパーティーに向けて、各クラスで準備が進んでいました。
地域の方をお迎えします。頑張りましょうね!

2年生 紙ヒコーキおじさんの教室 3

画像1画像2
見る見るうちに紙ヒコーキになってきました!
早く跳ばしたいですね!

2年生 紙ヒコーキおじさんの教室 2

画像1画像2
結構複雑な作業もありましたが、保護者の方の手伝いもあり、何とか完成に向かっていました。

2年生 紙ヒコーキおじさんの教室 1

画像1画像2
今日は2年生のPTCAでした。今年も「紙ヒコーキおじさんの教室」です。
親子で相談しながら、紙ヒコーキを作っていました。

フットベースボール大会

画像1画像2
フットベースボールの大会が広域公園第2球技場で行われていました。舟入小学校の児童も頑張っています。

5年生 マツダ見学 その6

画像1画像2
ロードスターを試乗しています。
見学ノートには、びっしりメモされていました。社会の教科書で見たことを確認して学ぶことが
できました。


5年生 マツダ見学 その5

画像1画像2
車づくりの歴史を学んでいます。
エンジンについて教えていただいています。

5年生 マツダ見学 その4

画像1画像2画像3
まだまだマツダミュージアムです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事等
11/22 創立記念式 子ども安全の日 一斉下校 参観懇談会(4〜6年生) 校内作品展(〜12月7日)
11/23 中区子ども会文化祭
11/27 参観懇談会(1〜3年・たんなのひま)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255