最新更新日:2025/08/07
本日:count up30
昨日:56
総数:648782
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

委員会活動の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会では、読書月刊の賞を作成しています。園芸委員会では、玄関前の学校園の草とりをしました。

委員会活動の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に委員会活動がありました。5・6年生が自分の仕事を自覚し、意欲的に取り組んでいます。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒をしたり、小型ハードルをしたりして、体力を高める運動をしました。体の基本的な動きを身につけるためにいろいろな運動(遊び)を取り入れています。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバムの写真撮影をしていただきました。今日の英語の学習は、『自己紹介クイズをしよう』でした。班で協力してクイズを考えました。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、書写で硬筆をしました。「折れ」、「払い」、「字の大きさ」に気を付けて書きました。姿勢良く、集中して取り組むことができました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽科の授業の様子です。いろいろな楽器を鳴らして、いい音探しをしました。打ち方によって音の大きさや響きに違いがあることが分かりました。                      
                                                                          
 

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より、登校時の見守り活動をしていただきまして、ありがとうございました。5年生は、昨日まで野外活動がありましたが、登校班で登校しました。早速、友達と元気に外遊びをしています。

ランチルーム給食(3年3組)

 今日の献立は「広島カレー、野菜いため、牛乳」です。
 今日は3年3組がランチルームで給食を食べました。大人気のメニューの1つなので、「もっと食べたいー!」といっている人がたくさんいました。今日は全員時間内に完食し、食缶がからっぽになりました。
 広島カレーは、給食室でカレールウを手作りしています。2時間目が終わった頃からカレーのいいにおいがするので、「ぼく、大休憩におなかがなっちゃったよ。」と言っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(3年2組)

 今日の献立は「麦ごはん、鶏手羽と大根の煮物、れんこんサラダ、かみかみ昆布、牛乳」です。11月8日は「いい歯の日」なので、今日の給食ではそれに関連させて、かみごたえのあるこんにゃく・れんこん・かみかみ昆布など、よく噛むことを意識できる食材を取り入れました。よく噛むことは歯を丈夫にし、あごも発達させるなど、いろいろな良い効果があります。これからの給食でも、しっかりと噛んで食べることを意識してほしいと思います。
 また、今日は3年2組がランチルームで給食を食べました。「いつも残さず食べてるよ。」「今日も嫌いなものはないです。」と笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、2泊3日の野外活動を終え、無事学校に戻りました。この3日間でいろいろな活動を通して、友達との友情を深め、大きく成長しました。たくさんの思い出ができたと思います。貴重な経験をこれからの学校生活に生かしてくれることを期待しています。お忙しい中、お迎えに来ていただき、ありがとうございました。

野外活動 退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった野外活動センター職員の方と野外活動の振り返りを行っています。子供たちは感謝の気持ちを込めてお礼の言葉を伝えました。

音楽科の学習 〜学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、体育館で学習発表会の練習をしました。2年生の元気な歌声と振り付けもあり、とてもかわいいです。本番が楽しみです。

野外活動 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動最後の食事です。これまた子供たちの大好きな牛丼です。野外活動センターの方から、「安小学校の子供たちは食べっぷりが良い」と褒めていただきました。今日もおかわりは大行列です。
3日間、とてもおいしい食事を用意してくださった野外活動センターの調理員の方々にみんなで感謝していただきました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図画工作科では、小刀の正しい使い方を知り、安全に気を付けながら、木の棒や鉛筆を削りました。みんな集中して、上手に削ることができました。

読書月間〜先生のおすすめコーナー〜

 今月は読書月間です。PTA新聞に載せられていた先生からのおすすめの本のコーナーが、図書室にできました。子どもたちの読書の幅が広がるようにと、図書ボランティアさんたちが作ってくださいました。それぞれの本には先生たちから本の内容やメッセージが書かれたカードが添えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の本の読み聞かせがありました。子どもたちが、ドキドキわくわくするお話を読んでいただきました。本の楽しさを伝えていただいています。ありがとうございます。

ひまわり学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
一人ひとりが一生懸命に学習しています。5年生がいないので寂しいですが、頑張って取り組んでいます。野外活動から帰ってくるのを楽しみにしています。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳の学習の様子です。国際親善には、相手を思いやる気持ちや尊重しようとする心が大切なことを学びました。人の気持ちを考え、接することができるといいですね。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では、もののあたたまり方について学習をしています。始めに、ガスバーナーの使い方を学習しました。次に、金属の棒や板にろうを塗って、熱で溶けていく様子から、熱の伝わり方を調べました。実験に意欲的に取り組んでいます。

野外活動 スコアオリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
スコアオリエンテーリングでエリア内を歩いて高得点を狙っています。班で協力して頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 代休
11/20 SC来校 児童朝会 ブザー点検 子ども安全の日一斉下校(6校時)
11/21 薬物乱用教室(6年5・6校時多目的) よりみち休会
11/22 ランニング 2年町探検(まんが図書館) クラブ(5) PTAコーラス練習(18:30〜19:30)
11/23 (祝)勤労感謝の日 PTA親善スポーツ大会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401