![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:49 総数:155991 |
名前はスイミー
11月5日(月)から,11日(日)まで,「学校へ行こう週間」として,学校を公開しています。毎日,保護者が来られています。
この時期,本校では図画工作科の時間に,どの学年もお話を聞いてイメージしたことや印象に残った場面を絵で表す学習をしています。 1年生は「スイミー」です。画用紙を魚の形に切り抜いてそれを型にしてクレヨンでたくさんの魚たちを描きました。最後にどきどきしながらスイミーを描きました。
「3年1組物語集」完成!
なんと学校の中にゲストティーチャー!消防の仕事
業務を担当されている藤村先生は,以前消防署に勤めておられたのです。ここぞとばかりに質問をしたり,話を聞いたりしました。 消防の仕事は24時間365日休みがないことや,火事の消火作業は,消防の仕事のほんの一部にすぎないことが分かりました。たくさん教えてもらってよかったです。 人物を考えて書こう
会話文の書き方や,習った漢字を使って書くことに注意しながら,丁寧に清書に取り組んでいます。出来上がった物語はみんなで読み比べる予定です。 同じ4枚の絵から想像して作り上げた物語は一人一人違っています。完成するのが楽しみです。 Let's study English!「すきなスポーツをつたえ合おう」
スポーツの名前は,聞いたことのある言葉も多く,すぐに発音ができるようになりました。班で「Do you like〜?」と質問し合う練習をした後,いつものように友達と一緒に会話に取り組みました。 すきなもの,ことをつたえ合う学習も2回目で大分慣れてきました。次は学習発表会の日の1時間目です。元気に楽しく会話している様子を観にきてください。 走って合わせて高く跳ぶ!
最後の日には3年生の今の記録を一人ずつ計測しました。3mを超える大ジャンプも生まれました。 駆け抜けた!小型ハードル走
全員が自分の決めた目標に向かって精一杯努力することができました。 逃走中!!
走って逃げて草を抜く。少し冷えてきた体にも,グラウンドにも良い企画でした。
赤・黄・緑 色とりどりの美しさ!
のぼり平和資料室に行きました!
郷土資料館に行きました!
Let's study English!「すきな色をつたえよう」
続いて,今日の課題の最初に,Rainbow songを聞いて何が聞こえたかを問うと,「レインボー」,「色のこと」等の発言があり,今日の学習は「すきな色をつたえよう」となりました。 クイズの要素もある「友達の好きな色当てゲーム」は大盛り上がりでした。前に出て発表したいという児童が多い3年生。何度も前に出て,交代しながら会話の発表をしました。「Do you like…?」と色の名前をたくさん声に出した外国語活動の時間でした。 お話の絵その2〜おにが海を歩く〜
古田台小学校は安心・安全な場所かな?
学校の中で火事があっても大丈夫なのか,ちゃんと設備や備えがあるのかを校内を巡って確かめます。授業をしている教室は窓の外から見よう,職員室や事務室などは挨拶をして入ろう,班で行動しよう,勝手に触らない等のマナーやルールを確認し,探検に出発! 途中で事務室の先生や教頭先生,校長先生,保健室の先生に部屋に入らせてもらったり,設備の様子を見せてもらったりしながら,たくさん見付けて校内地図に印を付けていました。「1時間では足りない!もう少し見た〜い!」と言いながらも,校内の設備を確認できたようです。次の時間は見付けたことをみんなで共有します。 日なたと日かげのちがいとは・・・?
太陽の見え方を調べるために使った「太陽めがね」。これがあるとまぶしくなく太陽を見ることができます。太陽の丸い形がくっきりと見えて,思わず「おおぉ〜!」と歓声が上がりました。 その後,温度計で地面の温度を測って比べる実験,日なたでも日かげでも太陽は見えるかを比べる実験を行いました。温度計は初めてでしたが,一人ずつ目盛りを読み,正しく温度を測ることができました。一人一人,ノートに結果は記録しました。次回の学習で,分かったことをまとめていきます。 チーム一丸!
10月20日(土),「第54回広島市小学校児童陸上記録会」が行われ,本校からは5年生3名,6年生11名が出場しました。
朝や放課後に練習を行い,当日は自己新記録を出すなど優秀な成績を収めました。
古田中学校区,夢をつなごう
10月20日(土),第33回古田中学校区音楽交歓会が行われ,本校からは3年生と4年生が参加し,「学校坂道」と「Dream and Dream〜夢をつなごう〜」を歌いました。
「生き生きとした美しい声」と「笑顔」で歌えるように,練習を重ねてきました。本番では,少し緊張している様子も見られましたが,のびのびと歌い,練習の成果を発揮することができました。 演奏が終わって控え室で,担当の中学生から「美しい声に圧倒され,3年生と4年生のまとまりがすばらしかった。」とほめてもらったことも子どもたちにとってはとてもうれしいことでした。 他校のすばらしい合唱やリコーダー奏,中学生の吹奏楽の楽器紹介なども聴くことができ,心豊かな1日となりました。
キウイじいさん
10月19日(金)は,月に1度の図書ボランティアさんによる読み聞かせの朝でした。
6年生は,どんな本を読み聞かせてもらっているのだろうか,と思って一緒に聞きました。 今日は,「キウイじいさん」。渡辺茂男さんの分かりやすい文章に,長新太さんの緑と白のユニークな絵が相まったユーモアあふれる絵本です。ありえない!!とつっこみたくなる場面がたくさんありましたが,6年生は心で笑ってクールに聞いていたようです。
七輪体験
読み聞かせ楽しいな!
|
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |