![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:152 総数:329116 |
ふれあい発表会 4〜6年生
4〜6年生のテーマを紹介します。4年生「One peace 幟から世界へ」,5年生「My school Nobori A to Z」,6年生「伝えよう,今ここから」です。
ふれあい発表会 1〜3年生
1〜3年生のテーマを紹介します。1年生「のぼり昔話『つづの木のタヌキ』」,2年生「アオギリさん」,3年生「大好き!幟町」です。
ふれあい発表会に向けて
行事食「いい歯の日」
11月8日は「いい歯の日」です。歯の健康に保つためには,食生活が大きく関わっています。良くかむことで,歯を丈夫にし虫歯を防ぎ,あごも発達させます。
普段から,やわらかい食べ物だけでなく,噛み応えのある食べ物を食べるように心がけましょう。今日の献立には,こんにゃく,れんこん,昆布が使われています。
6年生 修学旅行 昼食
長崎での最後のお昼ごはんは、長崎ちゃんぽんでした。班ごとにゆっくりと食事をしました。買い物をすませ、博多駅に向かってバスは出発しました。
6年生 修学旅行 班別自主研修
6年生 修学旅行 班別自主研修
6年生 修学旅行 退館式
退館式でホテルの方に感謝の気持ちを伝えて、バスに乗り込みました。
6年生 修学旅行の朝
寝不足の人もいたようでしたが、みんな元気に朝食をいただきました。
6年生 修学旅行 被爆体験講話
6年生 修学旅行の夜
子どもたちも、すっかりリラックスした雰囲気で、夕ご飯です。
6年生 修学旅行 平和ウォーク その2
この活動を通して、幟町小学校の子どもたちは、どんなことを学び、考えたのでしょうか。子どもたちから聞くことを今から楽しみにしています。 6年生 修学旅行 平和ウォーク その1
幟町小学校から持って行った折り鶴を献鶴し、平和ウォークへと出発です。山里小学校の子どもたちの説明を聞きながら、平和公園、浦上天主堂などをまわります。
6年生 修学旅行 山里小学校・幟町小学校 交流会
6年生 修学旅行 山里小学校に到着
6年生 修学旅行 1日目 昼食
レストランに着き、テーブルを囲んでみんなで昼食です。皿うどん、卵スープ、春巻き、肉団子、コロッケをおいしくいただきました。
昼食後は、いよいよ山里小学校との交流会です。
6年生 修学旅行 長崎へ向けて出発
11月 学校朝会
11月は、6年生の修学旅行、全校で発表会を行うふれあいの日があります。行事や活動を通して、歴史・文化・人と関わり、学び、考えて、主体的に行動する力を身に付けていきます。 青空 大根の栽培
3年生 総合的な学習「大好き!幟町」
総合的な学習の時間に,地域の浅野間 栄子さんをゲストティーチャーにお招きし,お話を聞きました。
「幟町」の名前の由来から,戦時中の疎開のお話,戦争が終わってからの学校の様子など,子どもたちは初めて知る幟町の歴史に興味をもって目を輝かせていました。 学習を通して,子どもたちは,自分が住んでいる幟町の歴史について理解を深めると共に,今ある当たり前の生活がたくさんの地域の方々に支えられていることに気付くことができました。 学んだことを,「ふれあいの日」の発表会で発表します!
|
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |