![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:209584 |
どんどん育つよ!広島菜!![]() ![]() ![]() ![]() 広島菜の一枚一枚の葉の大きさに,びっくりしている子どもたち。葉の数も増えていて,観察するたびに楽しそうに枚数を数えています。 社会科と総合的な学習の時間の学習のため,もうすぐ広島菜漬けの工場見学に行きます。子どもたちは,工場でどのようなひみつを見つけるのでしょうか。お楽しみに。 人権の花贈呈式がありました!
人権擁護委員の方が来校され,人権について学びました。
みんなでビデオを見て人権について考えたあと,スペシャルゲストの人KENあゆみちゃんからヒヤシンスの球根をプレゼントしてもらいました。これから「いじめをしない」「いじめをさせない」を心に誓い,みんなで大切にヒヤシンスを育てていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科で物語を書いたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 書いた後には,友達の物語を読み合い,感想を伝え合いました。めあてにそって,「○○の言葉からその人物の●●な様子や気持ちが伝わってきました。」と感想を書いていました。「同じ絵なのに,それぞれ考えたお話が違っておもしろかったです。」と,読み合いをして観想をもった子どももいました。 校外学習 〜こども図書館・アオギリ〜
11月7日にアストラムラインに乗って,こども図書館と平和公園に校外学習へ行きました。アストラムラインにみんなで乗るのは初めてでしたが,事前に決めた約束を守って,マナー良く乗れている児童がたくさんいました。
こども図書館では,クラスごとに自由に本を読んだり,読み聞かせをしていただいたり,図書館内を案内していただいたりしました。普段は入れない書庫を見せていただいたり,図書館のひみつを教えていただいたり,たくさんの発見をして学ぶことができました。 その後,平和公園まで歩いて行き,原爆ドームや原爆の子の像などを実際に見ながら話を聞きました。夏に学習した被爆アオギリについても,現物を見ることで,学習を深めることができました。 帰りは疲れている様子でしたが,その分しっかり学習ができた1日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声・群読発表会
11月4日(日)は,「歌声・群読発表会」を行い,会場の体育館は,地域の方や保護者の皆様でいっぱいになりました。子どもたちは,緊張しながらも堂々と前を向いて,練習の成果をしっかり出しきることができました。
見に来られた方も来られなかった方も,ご家庭で発表会のことを話題にして,お子さんの頑張りをほめていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校へ行こう週間」始まりました
11月1日(木)から7日(水)までは「学校行こう週間」です。さっそく数名の保護者の方のご来校をいただきました。ありがとうございました。
本日は,4日に行われる「歌声・群読発表会」のリハーサルがあり,全児童が,全ての学年の発表を鑑賞しました。他の学年の表現に刺激を受け,最後に校長先生からの講評もいただいたので,明日の最後の練習は,さらに熱が入るのではないでしょうか。 4日(日)の「歌声・群読発表会」は,9:00開始(開場は8:30)です。1年生から学年順に発表し,10:10終了予定ですが,12:00の下校時刻まで,子どもの様子を見に,教室までぜひ足を運んでください。 「学校へ行こう週間」たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモを収穫したよ!
待ちに待ったサツマイモの収穫が全クラス終わりました。子ども達は土の中から宝物を探すかのように,目を輝かせながら収穫を楽しんでいました。大きいおいもからかわいいおいもまで,たくさん収穫できました。収穫したサツマイモは,一つはお家に持って帰りますので,家族で秋を感じながら食べてみてください。残ったものは,学校でふかし芋をしておいもパーティーをする予定です。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1 TEL:082-878-3629 |