各学級のあったか言葉
先日の「あったか言葉朝会」で紹介された、各学級の「あったか言葉」です。どの学級も全員で一生懸命に考え、選ばれたものです。
体育館前に掲示されています。
【お知らせ】 2018-11-09 12:44 up!
上手な手洗い授業
今日は、1年生が上手な手洗いについて学習しました。広島市健康福祉局の方に来ていただきました。手の汚れる部分を調べたり、水で洗ったときと、石けんを付けて洗ったときの汚れの落ち方を比べたりしました。実際に、自分の手を綿で拭いてみると、みるみる間に、真っ白だった綿が黒ずんでいきました。案外、日頃の自分たちの手が汚れていることに、みんな驚いていました。最後に、上手な手の洗い方を教えていただきました。
今日、学んだことを明日からの手洗いに生かしていってほしいと思います。
【1年生】 2018-11-09 12:38 up!
長縄大会 盛り上げ
図書室前の掲示も長縄大会を盛り上げてくれています!
校内は、長縄一色です!!
【お知らせ】 2018-11-08 10:53 up!
6年生 長縄トレーニング
6年生が長縄のトレーニングを積んでいました。
元気の良いかけ声と同時に始まりました。
長縄への取組を通して、クラスが一つになっている気がしました。
【6年生】 2018-11-08 10:52 up!
修学旅行に向けて
来週の11月13日(火)から、6年生が修学旅行に行きます。
今朝は、日頃、6年生にお世話になっている1年生が、修学旅行中の晴天を願って、てるてる坊主を届けてくれました。かわいいてるてる坊主に、6年生の心も晴れやかになりました。楽しいおみやげ話を期待しています。
【6年生】 2018-11-08 09:51 up!
元気っ子タイム 3
体育委員会さんに「コツ」を教えてもらったお陰で、上手になっていました。
長縄大会まで、後少し!頑張って練習しましょうね。
【お知らせ】 2018-11-07 11:43 up!
元気っ子タイム 2
早速、練習を開始しました。
低学年には、体育委員会さんが付いてくれて、アドバイスをしていました。
【お知らせ】 2018-11-07 11:41 up!
元気っ子タイム 1
今日の元気っ子タイムは,20日(火)に迫った長縄大会に備えた取組でした。
体育委員会さんの進行で行われました。
長縄の良い跳び方と悪い跳び方を実演し、分かりやすくポイントを伝えてくれました。
【お知らせ】 2018-11-07 11:38 up!
2年生 本の読み聞かせ 2
引き続き、2年生の読み聞かせです。
読書の秋!ますます本に興味を持ってくれることを期待しています。
【2年生】 2018-11-07 09:14 up!
2年生 本の読み聞かせ 1
2年生の読み聞かせの様子です。
みんな楽しみにしていました!
【2年生】 2018-11-07 09:12 up!
1年生 本の読み聞かせ
1年生の本の読み聞かせです。
身を乗り出すように聞き入っていました。
【1年生】 2018-11-07 09:12 up!
2年生 あいさつ運動
今朝も2年3組がたくさん参加して、あいさつ運動をしてくれました。
大きな・爽やかな挨拶で、登校する児童を迎えてくれました。
素晴らしいスタートが切れました。
【2年生】 2018-11-07 09:01 up!
小中部活交流会(その4)
バドミントン部、バスケットボール部、野球部での様子です。
【6年生】 2018-11-06 16:01 up!
小中部活交流会(その3)
吹奏楽部での様子です。実際に楽器に触れさせてもらいました。
【6年生】 2018-11-06 15:57 up!
小中部活交流会(その2)
【6年生】 2018-11-06 15:52 up!
小中部活交流会(その1)
今日は、午後から6年生が、部活交流会に江波中学校へ行きました。到着後、中学生より立派な挨拶がありました。
【6年生】 2018-11-06 15:02 up!
6年生 修学旅行 バスの座席
いよいよ1週間後は、6年生の修学旅行です。
バスの座席を自分たちで決めていました。
司会者を中心に、上手に話し合っている姿にビックリしました!
もうすぐですね!!
【6年生】 2018-11-06 10:48 up!
4年生 習字
4年生の習字の様子です。
長半紙に書くので、床に広げて書いていました。
いつもとは違う感じでしたが、緊張感がみなぎっていて良かったです。
【4年生】 2018-11-06 10:46 up!
1年生 道徳
1年生の道徳は、「おおい?すくない?」でした。
たくさんの先生方に見ていただき、1年2組さんは、張り切って発表していました。
【1年生】 2018-11-06 10:42 up!
あいさつ朝会 3
今日の発表のために、生活委員会さんは練習をしっかりと積んでくれていました。
生活委員会さんが呼びかけた「廊下や階段でもあいさつが広がり、地域の方にも挨拶ができるようになりましょう」ということが実践できるといいですね。
【お知らせ】 2018-11-06 09:26 up!