最新更新日:2025/08/06
本日:count up19
昨日:157
総数:533260
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 道徳参観日

画像1画像2
3年生は、「ブラッドレーのせいきゅう書」でした。

2年生 道徳参観日

画像1画像2
2年生は「黄色いベンチ」でした。

1年生 道徳参観日

画像1画像2
13日(土)は、道徳参観日です。
1年生は「はしの上のおおかみ」でした。
役割演技もあり、盛り上がっていました。

明日は「ふれあい広場」です!

画像1画像2
明日は、土曜参観の後、ふれあい広場があります。
たくさんの催し物もありますので、楽しみにしておいてくださいね!

学校だより 10月号その2をアップしました

画像1
学校だより「たんぽぽ」10月号その2をアップしました。
本日、児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

5年生 明日は土曜参観日!

画像1画像2
5年生のホワイトボードも是非ご覧ください。
力作ぞろいです!

2年生 明日は土曜参観日!

2年生の掲示にも注目してくださいね!
「スイミー」です!
画像1画像2

1年生 明日は土曜参観日です

画像1画像2
明日は土曜参観日です。
1年生の掲示にも注目してください!

5年生 ナップザック完成 2

画像1画像2
みんな嬉しそうに背負っているのが、とっても可愛かったです!!

5年生 ナップザック完成 1

画像1画像2
5年生の家庭科での作品が完成しました。
みんなでナップザックを紹介し合っていました。

整理整頓!

画像1画像2
靴揃えと「傘はV」の様子です。
ほとんど、靴揃えと傘の整頓ができるようになりました。
これも各クラスの意識と先生方の声かけの成果だと思っています。
これからもこの調子で!

2年生 算数

画像1画像2
2年生の算数の様子です。
デジタル教科書を使って、意欲的に学習ができていました。

4年生 図画工作 2

画像1画像2
なかなか良い色合いが出ており、めあてに沿った学習ができています。
ますます仕上がりが楽しみです。

4年生 図画工作 1

画像1画像2
4年生の図工は、自画像です。
三原色を使って色を丁寧に塗るのがめあてです。

5年生 英語

画像1画像2
5年生の英語の学習です。
なかなかレベルも上がって、難しくなっているようです。
しかし、チャレンジ精神一杯の5年生は、意欲的にコミュニケーション活動に取り組んでいました。

元気っ子タイム 2

画像1画像2
1年生もかなり縄跳びが上手になったような気がします!

元気っ子タイム 1

画像1画像2
大休憩の時に雨が上がっていたので、元気っ子タイムが行われました。
まずは、体幹運動からです。
上手にバランスを取っていました。

5年生 家庭科 2

画像1画像2
結構難しい作業もあり、本当に苦労していました。
でも、苦労すればするほど出来上がったときの喜びは大きいと思います。
がんばれ!

5年生 家庭科 1

画像1画像2
5年生の家庭科はナップザック作りです。
ミシンを使いますが、それに至るまでにかなり苦戦を強いられていました。

6年生 言語・数理運用科

画像1画像2
6年生の言語・数理運用科は,「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」です。今日は、栄養教諭の清川先生にも登場していただいて、地場産物の特色を生かし、栄養バランスの取れた学校給食の献立を考えました。
どんな献立が選ばれるかお楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事等
11/6 全校朝会 あいさつ運動(〜9日) 小中部活交流(6年生)
11/7 元気っ子タイム  SC来校
11/8 就学時健康診断
11/9 上手な手荒い授業(1年生)
11/12 元気っ子タイム

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255