国語科の学習
3組では、サラダで元気を読んで、内容をワークシートにまとめています。1組では、課題が早く終わったので、カルタをしています。
【ひまわり学級】 2018-10-19 16:37 up!
図画工作科の授業
4年生が工作をしています。のこぎりやかなづちを使って立体を作るようです。しっかり押さえて、力強く、安全に道具を使っています。
【4年生】 2018-10-19 13:49 up!
雨の日の様子
午後から雨が降っています。5年生の休憩時間の様子です。クラスごとに工夫して、楽しく過ごしています。
【学校生活の様子】 2018-10-19 13:45 up!
登校の様子
通学路には、地域の方々がたくさん立ってくださり、児童の安全な登校を見守ってくださっています。いつもありがとうございます。
【学校生活の様子】 2018-10-19 13:45 up!
教育実習生さんによる合同体育
今日の3時間目の体育は、2年1組から3組までが合同で行いました。授業は、主に教育実習生の前原ゆいさんが行いました。スタートの体勢を工夫して走るという学習です。子どもたちは前原先生の指示をしっかりと聞いて、後ろ向きや、うつぶせなど、いろいろな体勢からのスタートを楽しみながら走っていました。
【2年生】 2018-10-19 13:45 up!
風景画にチャレンジ
6年生は今日から図画工作科の時間で、「わたしの大切な風景」という学習が始まりました。南校舎のスケッチをしながら構図を考えています。
【6年生】 2018-10-19 13:44 up!
観劇会 2
まず高学年が、続いて低学年がマリンバの演奏を楽しみました。美しい音色に、時間がゆったり流れ、心落ち着く体験ができました。
【校長室】 2018-10-18 14:06 up!
観劇会 1
今年度は音楽に親しみます。マリンバカンパニーの皆さんにおいでいただきました。
【校長室】 2018-10-18 14:01 up!
図画工作科の学習
図工室から「トン、トン、トン、・・・」と軽快な音が聞こえてきます。3年生が、金づちを使って作品を制作中です。くぎが曲がったときは、くぎぬきを使います。金づちの使い方に慣れてきました。
【3年生】 2018-10-18 13:57 up!
PTAサポート活動 〜ベルマーク集計作業〜
日頃より、本校PTA活動にご理解とご協力いただきましてありがとうございます。 10月17日(水)にベルマークの収集作業を実施しました。 参加していただいた皆様には、ご協力いただいたことを心からお礼申し上げます。お忙しい中ありがとうございました。
【PTA・地域との連携】 2018-10-18 13:56 up!
登校の様子
いい天気になりました。昨日まで修学旅行に行っていた6年生も登校班で元気に登校しました。今日は、観劇会があります。楽しみです。
【学校生活の様子】 2018-10-18 13:56 up!
修学旅行 解散式
修学旅行の解散式を行いました。2日間の思い出の話をしっかり聞いていただければと思います。これからも安小のリーダーとして活躍してくれることを楽しみにしています。保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
【6年生】 2018-10-17 20:26 up!
もうすぐ到着します
【6年生】 2018-10-17 19:03 up!
無題
広島インターの出口が混雑しています。ただいま安佐大橋の上ですが、停止しながら進んでいます。
【6年生】 2018-10-17 18:42 up!
小谷サービスエリアを出ました
小谷サービスエリアでは、荷物をバスの下から座席に移動させました。こどもたちは大変テキパキと行動し、あっというまに作業終了。予定より少し早く、18時13分に小谷サービスエリアを出発しました。安小学校には7時ころ到着の予定です。こどもたちはとても元気です。
【6年生】 2018-10-17 18:19 up!
安幼稚園 給食試食会
今日はランチルームで安幼稚園の子ども達が給食を食べました。給食室でも、「幼稚園のみんなも美味しいっていってくれるといいな。」「小学校の給食が楽しみになるように、おいしく作らないと…」と、みんな朝からドキドキしていました。
ランチルームを見て「レストランみたい!」と喜んでくれる人や、「楽しみにしてた!」という人もいて、とても嬉しく思いました。いただきますの前に紙芝居を読みましたが、みんな静かに聞くことができていました。
今日は丼の日だったので、いつもよりご飯の量も多く、時間内に食べきることができた人は少なかったですが、「おいしいよ!」「野菜も大好きなんだ。」と話してくれて、一安心しました。苦手な食べ物があった人も、自分なりに挑戦したようでした。給食では今日のメニューの他にいろいろなメニューがでることを話すと、「明日も食べに来ようかな。」と言っている人もいました。
食べ終わった後の片付けもみんな上手にできました。入学してくる日が待ち遠しいです。
【給食室】 2018-10-17 17:53 up!
1年生 幼稚園との交流
安幼稚園児のみなさんが、小学校を訪問し、1年生教室での生活を体験し、給食を試食しました。あいさつがきちんとでき、お行儀がとてもよかったです。4月の入学を楽しみにしています。
【1年生】 2018-10-17 17:53 up!
ひろしま給食100万食プロジェクト
今日の献立は「ひろしまオールスター★担々丼、豆腐汁、みかん、牛乳」です。
今年も『ひろしま給食100万食プロジェクト』が実施されます。毎年レシピを公募していいますが、今年は応募総数5001作品の中から、最優秀レシピ賞として、呉市の小学2年生とそのお母さんが考えた「ひろしまオールスター★担々丼」が選ばれました。この最優秀賞に選ばれたメニューは、広島県内すべての小学校の給食に出されることになっています。安小学校では、今日の給食に登場しました。
この広島県の取組は、地場産物を使った広島ならではのメニューを開発して、学校給食で20万人、家庭で80万人、合計100万人で味わおうという、全国でも珍しい取組です。各クラスにも、「作ったよ!食べたよ!」を報告するシール台紙をはっています。これは11月末まで調査を続け、集計します。
ご家庭にも、今年選ばれた5つのレシピがのったプリントを配付しています。ぜひ、広島の子ども達が考えた広島らしいレシピをご家庭でも味わってみてください。広島の味・広島の地場産物をみんなで楽しみましょう!
【給食室】 2018-10-17 17:44 up!
吉備サービスエリアです
16時46分、吉備サービスエリアを出発しました。バスのなかでは、DVDが流れています。
【6年生】 2018-10-17 16:47 up!
無題
ただいま、三木サービスエリアを出発しました。ほぼ予定通りです。
【6年生】 2018-10-17 15:27 up!