![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:255 総数:766277 |
平成30年6月20日(水)暮会にて
暮会の様子です。
3年生が,2年生の教室に行って,エール交換の練習の指導をしてくれています。 各色3年生のリードもと盛り上がっています。 体育祭当日のエール交換をお楽しみに!
平成30年6月20日(水)暮会にて
暮会の様子です。
このクラスでは,ソーランの振り付けの練習を行っています。 どんなパフォーマンスになるのでしょう。 体育祭当日をお楽しみに。
平成30年6月20日(水)暮会にて
暮会の様子です。
実行委員がリードして,体育祭のエール交換の練習をしています。 盛り上がっています。
平成30年6月19日(火)体育祭係会
明日の予行練習に向けて,体育祭の係会を行いました。
雨が小降りになったので,グランドで打ち合わせをしている係もありました。 明日,天気になるといいのですが。
平成30年6月19日(火)保護司来校
授業の様子を見ていただきました。 平成30年6月19日(火)教育実習生が道徳の授業をしました
授業では,充実した日常生活にするために意欲的に取り組もうという目標に向かって,みんなで話し合いました。 生徒は自分自身のことをしっかり見つめ,グループで話し合い,意欲的に授業に取り組んでいました。 平成30年6月19日(火)全校朝会
保健委員長から,熱中症予防,朝食調査についての呼びかけがありました。
平成30年6月19日(火)全校朝会
今日の全校朝会では,
水泳競技部の表彰がありました。3人の生徒が見事入賞しました。 体育祭の各色の団長から,体育祭へ向けての意気込みが発表されました。 赤組の団長は『全身全霊』 白組の団長は『笑顔で団結』 黄組の団長は『All for one, one for all』『100%力を出し切ろう』 という言葉を盛り込みながら,全校生徒に向けて話をしました。
平成30年6月18日(月)学年練習
学年練習を行いました。
本番同様はっぴを着て踊りました。 今日は,2年生と練習をし,はっぴを着て練習をし,吉中ソーランの完成ももうすぐです。
平成30年6月18日(月)合同体育
吉中ソーランの練習を行いました。
2,3年生合同で行っています。 『どっこいしょ,どっこいしょ』と声を出しながら踊っています。 仕上げの段階に入りました。
平成30年6月18日(月)教育実習生が道徳の授業をしました
美術と技術・家庭科の先生になるためにがんばっています。 今日はそのうちのひとりの先生が,1年5組の道徳の授業をしました。 授業では集団の意識を高めるという目標に向かって,みんなで話し合いました。 生徒はグループで話し合い,全体で発表し,意欲的に授業に取り組んでいました。 平成30年6月18日(月)くすの葉学級がべっこう飴を作りました
ホットプレートでグラニュー糖を溶かしました。 「おいしかったけど、苦かった。」という感想もいただきました。 平成30年6月15日(金)くすの葉の掲示板
いまの季節を表現しています。 平成30年6月15日(金)虹
平成30年6月15日(金)体育祭のために・・・
体育祭の練習の時に水筒を入れる箱の補強をしてくれています。
箱を少しでも長持ちするようにとしてくれてました。 この細やかな気づき,行動力,すばらしいと思います。 ありがとうございます。
平成30年6月15日(金)色別合同練習
今日の5、6時間目に綱引き、ムカデリレー、大縄跳びの練習を行いました。
3年生を中心に1、2年生も頑張っています。
平成30年6月14日(木)スロープ完成
体育館入口とプールの更衣室入口に,スロープがつきました。
平成30年6月14日(木)体育祭学年練習
また午後は、雨で延期になっていた学年練習も行われました。 体育祭実行委員を中心に、各色とも競技に一生懸命取り組む姿が見られました。 平成30年6月14日(木)図書部の掲示物
季節に関する言葉を教えてもらっています。 辞書で調べてみると,次のように書いてありました。 難しい漢字ですが,芒種(ぼうしゅ)と読みます。 二十四節気の一つ。稲・麦などの芒(のぎ)のある穀物を植える時期の意。 夏至(げし)と読みます。 二十四節気の一つ。北半球では昼が最も長く,夜が最も短い。太陽暦で6月21日頃。 平成30年6月14日(木)ペチュニアロード
ペチュニアロードです。 |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |