最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:84
総数:648457
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の朝読書の時間の様子です。いろいろな読み物を集中して読んでいます。音楽発表会に向けて、リコーダーも練習しています。

三木サービスエリアにつきました。

画像1 画像1
10時半、三木サービスエリアに到着しました。みんな元気です。バスのなかですっかり寝ていたのか、ぼんやりしている子もいます。

吉備サービスエリアに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より30分ほど早く吉備サービスエリアに到着しました。バスのなかで寝ていた子も起こしてトイレ休憩です。おなかがすいた、という声も聞こえてきました。

似顔絵できました。

画像1 画像1 画像2 画像2
こどもたちが列ごとにかいた似顔絵が完成しました。ガイドさんが似顔絵を披露すると、こどもたちは大喜び。どなたの似顔絵かご想像におまかせします。

バスのなかで〜その1

画像1 画像1 画像2 画像2
似顔絵ゲームが始まりました。列ごとに一人ずつ顔のパーツをかいていきます。どんな似顔絵になるのか楽しみです。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路は少し混んでいましたが、無事に小谷サービスエリアにつきました。トイレ休憩をして出発です。

修学旅行 出発 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほど、出発式を終え、全員が元気に出発しました。1泊2日で大阪方面へ行きます。早朝より、お見送りいただきまして、ありがとうございました。

修学旅行、出発しました。

画像1 画像1
出発式を終え、無事にバスが出発しました。たくさんお見送りに来てくださりありがとうございました。ガイドさんのお話にみんな笑顔です。

「ふれあい標語」優秀作品

画像1 画像1
画像2 画像2
安西中学校区での「ふれあい標語」の優秀作品が発表されました。最優秀賞は1年生の中本さん、優秀賞は5年生の吉村さん、6年生の高山さんです。おめでとうございます!

安ウィングス 結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
14日(日)伴東小学校で行われた、第5回安佐南交流神無月大会での結果報告がありました。敢闘賞 おめでとうございます!

心を込めたプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が6年生に修学旅行に安全に楽しく行くことができるように願いを込めて、お守りをプレゼントしました。「気をつけて行って来てね!」もらった6年生は、とても喜んでいました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの気持ちのよい朝を迎えました。修学旅行の出発がいよいよ明日になりました。6年生の子どもたちも楽しみにしています。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の掃除の様子です。6年生が、そうじの仕方を丁寧に教えてくれました。今では、1年生だけでしています。時間いっぱい使って、学校じゅうをピカピカにしようとはりきって清掃に取り組んでいます。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候も良く、元気に外遊びをしています。遊具やボール遊び、長なわとびなど友達と楽しく遊んでいます。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、レストランなどで丁寧に注文を聞いたり、答えたりする練習をしました。店員と客に分かれてコミュニケーションゲームをしたり、班ごとにカルタゲームをしたりして、楽しく英語に慣れ親しむことができました。

子ウサギの転校生

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明け朝会でウサギが1羽なくなったことを伝えた数日後、校長室にひまわり学級のお友達がやってきました。「校長先生、ゆきちゃんがさみしそうだよ」・・・ 今日船越小学校から、子ウサギが転入してきました。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が元気よくグラウンドを走り回っています。手には思い思いの、風でまわる「クルクルまわして」の素敵な作品が・・・

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝夕の風に、秋らしさが感じられる頃となりました。季節の変わり目ですので、衣服の調整をするなど、体調を整えるようにしてください。

研究授業 国語科 4年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の国語科の研究授業でした。子どもたちは、登場人物の気持ちの変化を想像しながら作品を読み、ノートにまとめたり、友達に説明したりすることができました。大勢の先生方の中でも、落ち着いて、最後まで一生懸命に取り組みました。研究会には、多数の教科研究会 国語科部会の先生方にご参会いただきました。ありがとうございました。

研究授業 体育科 5年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組の体育科の研究授業でした。跳び箱運動の『かかえ込み跳び』をグルーブごとに練習したり、話し合ったりしました。一人ひとりが課題に真剣に取り組む様子が見られました。今後も様々な運動に取り組み、進んで体力づくりに励んでほしいと思います。研究会には、多数の教科研究会 体育科部会の先生方にご参会いただきました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/22 ブザー点検
10/23 児童朝会
10/24 3年人権学習(5校時 多目的教室にて) よりみち休会
10/25 野外活動前健診5年 ランニング前健診

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401