最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:41480
令和2年3月31日(火)をもって、久地小学校は閉校となります。これまでご支援ご協力いただき心より感謝申し上げます。これが、最後のHP更新となります。ありがとうございました。

クラブ(絵手紙)

画像1 画像1
画像2 画像2
校内図画大会で展示する【絵手紙】を作成しました。
秋の葉や、果物などそれぞれが描きたい物を持ってきて
墨と絵の具で作成。

筆の持ち方は、指3本で上の方をもつ!

細かったり太かったり、にじんだり。
味のある作品がたくさんできました♪
とっても素敵です。

21日の学習発表会時、体育館うしろに
展示してあります。是非、ご覧になってください!

お話会

図書館司書の先生による、お話会がありました。
もうすぐハロウィンということで、
【かぼちゃ】にちなんだ絵本をたくさん読んでいただきました。

笑ったり、眉間にしわをよせてみたり、
子どもたちは、すっかり絵本の世界へ・・・。

大人になって、いつも読み聞かせる側ですが
こうやって一緒に読み聞かせを聞くと、読んでいる時とは違って文字の世界ではなく、絵本の世界へ入れました。

子どもたちはもちろん、大人にとっても楽しい時間でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間に向けて

 10月19日(金)〜26日(金)が本校の「学校へ行こう週間」期間です。期間中は学習発表会や久地保育園との交流(学習発表会リハーサル見学、いもほりなど)を計画しています。
 子供たちは発表に向けて練習に励んでいます。また、5月に植えたサツマイモもしっかり生長しているようで、いもほりが今から楽しみです。
 保護者・地域の皆様だけでなく、この機会に、保育園の保護者の皆様にも是非本校の教育の様子を見ていただきたいと思っています。どうぞお気軽にご来校ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

目の愛護デー

10月10日は『目の愛護デー』と知っていますか?
10を2つ横にすると、まゆ毛と目のように見えることからのようです。

今日は、行事食「目の愛護デー」
目によい食べ物を取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、涙が出にくくなり、目が乾燥したりするそうです。


画像1 画像1

後期始業式

画像1 画像1
3連休が明け、今日から後期の始まりです。
始業式では、校長先生から、ともだちとの話し合い活動を深めて、お互いに学び合おう!そして、困った時、ともだちと考えを出し合い、自分たちで解決する力を身につけよう!とお話がありました。

後期もがんばりましょう。

個人懇談会 修学旅行説明会

 10月5日で前期が終了します。個人懇談会では子供たちの成長の様子について話がされているところです。

 5・6年生は個人懇談の前に、修学旅行の説明会を行いました。今年度は、これまでの北九州方面から、四国・岡山方面に行き先が変わりました。
 子供たちはひと月後の修学旅行をとっても楽しみにしています。
画像1 画像1

前期終了式

今日で前期が終了です。
あいさつが上手な『きらきらあいさつ名人』が増えたことなどみんなが前期にがんばったことのお話が校長先生からありました。

前期がんばったみんなに、そして自分に拍手をしました♪

後期には、学習発表会や校内図画大会、修学旅行など
楽しみな行事がたくさん待っています。

目標をもって後期もがんばってほしいです!


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/18 クラブ活動
10/19 保小交流
10/20 安佐町児童生徒意見発表会(安佐公民館)
広島市小学校児童陸上記録会
10/21 学習発表会 ふれあい活動行事
学校協力者会議  ふれあい大運動会協議会
10/22 10/21代休日
広島市立久地小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字久地4477-2
TEL:082-837-0019