最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:46
総数:338722
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

三日間の振り返り発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目のグループ研修と三日目のグループ研修で振り返ったことを、模造紙にまとめ、他のクラスの友達に発表をしあいました。自分と同じ気持ちで参加していた人、ひとつひとつの出来事を頷きながら聞き、自分の過ごした三日間を振り返っていた人、自分では気づかなかったり経験できなかったりしたことを発表を聞いて気づくことができた人など、それぞれで振り返ることができました。
今回発表会で使った模造紙は、来年野外活動に参加する四年生へプレゼントします。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の夕食から宿泊棟の食堂でごはんを食べています。

宿泊棟の片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
1日過ごした宿泊棟の片付けをしました。片付けも同室の友達と協力しながらすることができました。みんなで協力してすると早く終わるということにも気づくことができたようです。

朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動、最終日です。
朝のつどいでは、今までの反省を生かし、今日は3分前に全員集合することが出来ました。
野外活動、最後の活動まで、【みんなで達成!みんなで笑顔!!】で取り組んでいこうと思います。

振り返り班長会議

画像1 画像1
昨日の班長会議で出たことを振り返りました。

今朝の朝の集いで、たくさんの人が時間に遅れてきたことに対して、遅れた人だけが悪いのではなく、班長がしっかり声をかけることが大切なのではないか。という意見が出ました。
他にも改善するために、
・きちんとしおりや時計を見て、見通しを立てて行動する。
・時計を持っている人と班長が呼びかける。
・同じ班の人たちにも10分くらい前に声をかける。
という意見も出ました。

また、昨日の班長会議で伝えなければならないことを、しっかり全員に伝えられなかったという意見が出ていたので、伝えるという目標も立てました。

昨日より細かいことに対して振り返り、話し合いを進めていました。

二日目も、大きく成長した1日でした。

キャンプファイヤー5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教頭先生から各クラスへ誓いや願いの込められている火をもらい、これからの決意と、野外活動で成長できた部分をみんなの前で、野外活動実行委員の人が発表しました。

キャンプファイヤー4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第二部の最後は、この二日間野外活動を頑張ったみんなへ五年生の先生からサプライズのプレゼントがありました。
みんな真剣に見て、終わった後は大きな拍手やアンコールがありました。
五年生の先生たちもこの日のためにヒミツ特訓をしたかいがあり、嬉しかったです。

キャンプファイヤー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火がついたら第二部の始まりです。
歌を歌ったり、ゲームをしたりとキャンドルを囲んで楽しい時間を過ごしました。

キャンプファイヤー3

画像1 画像1
野外活動のテーマソング ゆずの「タッタ」を、レク係が考えた振り付けで歌いながら踊り盛り上がりました。

キャンドルサービス1

画像1 画像1
キャンドルサービス、第一部です。
暗くなってもみんなが楽しく過ごせるよう、火の神をお迎えします。

ひぐらしの集い

画像1 画像1
天候不良により、キャンプファイヤーからキャンドルサービスに変更となりました。
キャンドルサービスに向けてみんなで気持ちを作っていきました。どんなキャンドルサービスにになるのか、ドキドキワクワクです。

グループ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の振り返り発表会に向けて、この二日間野外活動で取り組んで来たことや、成長した部分など、グループごとに話し合って模造紙にまとめていきました。一つのテーマを決めてまとめるグループもあれば、来年野外活動に行く四年生に向けて野外活動ではこんなことをするよ!と紹介するグループもありました。
このグループ研修こそ、三つの目標の「団結や協力でみんなと楽しいことに取り組む」でもあり、時間に限りがあるため「見通しを持ち、自分から進んで行動する」でもあり、「やる時はやり、幸せいっぱいな野外活動」でもあります。
みんなで思考錯誤しながら【みんなで達成!みんなで笑顔!!】になれるよう頑張ります。

食堂での食事

画像1 画像1 画像2 画像2
食堂では、セルフサービス方式の配膳となっています。

宿泊棟

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊棟の前には坂がありますが、声を掛け合いながら、坂道を登り、無事宿泊棟に到着しました。それぞれの部屋で寝る準備やお風呂の準備をしたり、室長は避難経路を確認したりしました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中ディスクゴルフを頑張りました。
どのチームも協力し、励ましの言葉を掛け合いながらディスクゴルフができたようです。
お腹ペコペコだったため、お弁当も美味しくいただきました。

ディスクゴルフ2

画像1 画像1 画像2 画像2
コースによっては、うまくいくところもあるようですが、コントロールが難しいようです。
グループのみんなが【みんなで達成!みんなで笑顔!!】になれるよう、かんばれ!おしい!もう少し!などの励ましの言葉を掛け合っていました。

ディスクゴルフ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全部で21のホールある中で、17ホールに挑戦します。
レク係に教えてもらったルールで、行います。
斜面のコースもあるので、投げるのも一苦労です。

テントの片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
来た時よりも美しく。
昨日の入所式でお話があったことを思い出し、またしおりに書いてある、テントの片付け方を見ながら、テントの掃除を行いました。シートや毛布は大きいものは、二人〜四人組になって丁寧に畳みました。綺麗になったテントを見て、【笑顔!!】があふれていました。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食は、パン・ゼリー・ジュースです。
しっかり食べて栄養補給です。

朝のつどい

画像1 画像1
おはようございます。
初めてテントで寝たため寝られなかった人や、眠たそうに目をこすっている人がいました。
時間に間に合わず、予定時間をすぎて朝の集いが開始しましたが、みんな元気にグランドへ集合することができました。
朝の集いでは、ラジオ体操で目と頭を覚ましました。2日目スタートです。
午前中は忙しいですが、「やる時はやり、素早い行動で幸せいっぱいな野外活動」にするために、頑張ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204