最新更新日:2025/08/05
本日:count up37
昨日:101
総数:533121
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 今のぼく、わたし

画像1画像2
4年生の図工は、自画像です。
自分の顔の写真を見ながら、下書きをしていました。
自分の顔の特徴をつかむのは、難しいかな?

2年生 図工

画像1画像2
2年生の図工は、いろいろな色を混ぜ合わせる学習のようです。
パイナップルを思い思いに色づけしていました。

秋晴のもと・・・

画像1画像2
今日はとっても清々しい天気です。
秋晴のもと、6年生はハードル走、1年生は縄跳びに取り組んでいました。
運動に最適の季節になりましたね!

5年生 もみじ作業所の方との交流会 2

画像1画像2
たくさんの車に分乗して、多くの方が来てくださりました。
楽しいひとときを過ごしたいと思います。

5年生 もみじ作業所の方との交流会 1

画像1画像2
今日は5年生が、もみじ作業所の方々と交流をする日です。
会場の体育館の設営もでき、後は到着を待つだけです。

4年4組 あいさつ運動

画像1画像2
今朝のあいさつ運動は、4年4組でした。
爽やかな朝をさらに清々しいあいさつで迎えてくれました。

6年生 修学旅行に向けて

画像1
修学旅行に向けて集まりました。今後は実行委員を中心に自分たちで計画を進めていきます。

9月26日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 あなごめし とうがん汁 なし

 給食室には大きな冬瓜が届きました。
 2年生で野菜についての授業をしたときに,知らないと答えた子が一番多かった「冬瓜」ですが・・・今日のお汁に入っているのが冬瓜です。

 冬瓜の皮を向くのも大変ですが,今日は役150個のなしの皮むきもがんばりました!
 広島県産のみずみずしい豊水でした。
画像1
画像2
画像3

生徒指導だより「舟入っ子」9月号 アップしました

画像1
生徒指導だより「舟入っ子」9月号をアップしました!
本日、児童が持ち帰る予定です!

→こちらをクリックすれば見ることができます。

ドッジボール大会 15

画像1画像2
忘れては行けないのが、今回のドッジボール大会の運営に5・6年生の皆さんが委員会ごとに仕事を担当して、取り組んだことです!
例年になくスムーズに進行できたのも5・6年生さんのお陰です。ありがとうございました。

ドッジボール大会 14

画像1画像2
閉会式では、優勝したチームをみんなで称えました。
勝っても負けても、みんな清々しい表情でした!

ドッジボール大会 13

画像1画像2
自然と試合前に円陣が組まれている姿に「感動」しました!
学級の団結力がアップした気がしました。

ドッジボール大会 12

画像1画像2
今年のドッジボール大会は、あちこちで男子が女子を、女子が男子を応援する姿が見られました。「みんなで力を合わせる」という目標が達成できていました。

ドッジボール大会 11

画像1画像2
1年生は、ころがしドッジでした。

ドッジボール大会 10

画像1画像2
2年生の試合の様子です。

ドッジボール大会 9

画像1画像2
中学年3年生の試合の様子です。

ドッジボール大会 8

画像1画像2
4年生の試合の様子です。

ドッジボール大会 7

画像1画像2
高学年の5年生の試合の様子です。

ドッジボール大会 6

画像1画像2
試合の結果がとても気になるようです!

ドッジボール大会 5

画像1画像2
クラスの勝利のため、全力でプレーしていました。
6年生にとっては、小学校生活最後になります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
10/16 全校朝会 視力検査(1年・6年) もぐもぐ週間〜19日
10/17 元気っ子タイム 視力検査(2年・5年)
10/18 視力検査(4年・たんなのひま)
10/19 アルミ缶回収 視力検査(3年)
10/20 広島市小学校陸上記録会 舟入神社秋祭り
10/21 舟入神社秋祭り
10/22 子ども安全の日 一斉下校

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255