最新更新日:2025/07/14
本日:count up3
昨日:109
総数:186097
白木中学校は、JASMINの取組の学校(J:授業を大切に A:あいさつの励行 S:掃除の徹底 M:みだしなみ・マナーを守ろう I:一致団結・いじめの撲滅 N:ノーチャイムでも行動できる生徒) 

前期終業式(10月12日(金))

前期が終わり来週からは後期スタートです。校長先生の話を静かに聞いていました。また、図書室で本を借りた回数の多い生徒を図書室利用優秀者として表彰しました。前期の間に20冊以上借りた生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育園での実習にむけて(10月11日(木))

3年生の家庭科の授業では保育園での実習があります。そのときに持って行くおもちゃを作っています。子どもたちに楽しんでもらえるようなおもちゃを一生懸命考えました。今年も力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部新人戦(10月9日(月))

 サッカー部の試合は、清和中学校でありました。当日は夏を思わせる暑さでした。前後半30分、合計60分間ピッチを走り続け闘いました。サッカー部の試合は、13日(土),14日(日),21日(日)、そして、決勝トーナメントへと続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール新人戦(10月8日(月))

 安佐北区の新人大会が始まりました。
 これまで引っ張ってくれた3年生が引退し、1・2年生で試合をします。試合前の準備を含め、これまで先輩が指示してくれたことを、自分たちで考え行動しなければいけません。戸惑うこともたくさんあると思いますが、今できるプレーを全力でやり切ってほしいと思います。
 10月8日(月)には、落合中学校でバスケットボール部の試合がありました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(10月7日(日))

 10月7日(日)は、井原地区の「ふれあい活動」がありました。十数名の生徒たちが、井原小学校の運動会で、競技の準備や手伝いをしたり、競技に参加しました。小学校児童のソーラン節の演技を見ながら懐かしそうに一緒に踊っている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介(10月5日(金))

 今週1週間は、臨時司書の田尾先生来られて、本の紹介ポスターや、図書室に本を紹介するコーナーを作ってくださいました。暑さも和らいできました。生徒の皆さん、図書室で本を選んで、「読書の秋」にしてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちの教室(10月3日(木))

犬猫の保護活動をされている、NPO法人SPICA代表の山下育美さんが「いのちの教室」をされました。動物愛護センターの様子や犬猫の殺処分の現実、動物を飼うということについて、広島の現状をわかりやすくお話くださいました。いま自分たちにできることは何か、動物とのつきあい方を考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱順番決め(10月1日(月))

 生徒朝会で、2・3年生のクラス合唱の順番を決めました。行き詰まる雰囲気の中、各クラスのパートリーダーがくじを引きました。2年生はA組・B組の順に、3年生はB組・A組の順に歌います。文化祭での1・2・3年生の合唱を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球県総体(9月29日(土))

 9月29日(土)に、県総体が行われました。卓球は大竹市体育館で行われました。団体戦は、1回戦を勝ち上がっり、2回戦はこの大会の優勝校に敗れたものの、3−2とあと一歩のところまで追い詰めました。これまでの練習でつけた力をしっかりと発揮してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上県総体(9月29日(土))

 陸上の県総体は、エディオンスタジアムで行われました。雨の中での競技のため、集中力を持続させるのも大変でしたが、ベストを尽くして四種競技に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会(9月26日(水))

 授業参観の後、「PTA研修会」を行いました。
 今年度は、作業療法士の氏見先生と理学療法士の住吉先生にお越しいただき、肩こりや腰痛予防に効果があるストレッチを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立白木中学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字市川1428
TEL:082-828-0525