最新更新日:2025/08/02
本日:count up11
昨日:64
総数:532915
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

PTA常任委員会

画像1画像2
10月13日(土)のふれあい広場の事を中心に、PTAの常任委員会が行われました。
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。
児童がとっても楽しみにしている「ふれあい広場」です。どうぞよろしくお願いします。

1年生 本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
1年生も読み聞かせでした。
いつも1年生は楽しみに待っています!
受け答えの反応も良く、楽しい時間を過ごすことができました。

2年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
今朝は、「秋」にちなんだお話も多く、児童は興味深そうに聞き入っていました。
いつも季節感たっぷりの本を読んでいただき、ありがとうございます。

2年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
今朝は、本の読み聞かせの日でした。
2年生は、読み聞かせを聞く隊形も素早くでき、上手にお話を聞くことができていました。

3年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝のあいさつ運動は、3年1組でした。
児童は、朝早くから登校して、あいさつ運動に備えてくれました。
爽やかなあいさつをありがとう!

10月2日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 ごはん いも煮 ごま酢あえ みかん
 
 さといも,みかんなどの食材が登場し,もう秋だなぁと感じる献立です。
 
 山形県では,稲の実る頃にいも煮を食べるという風習があります。親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら,さといもの入った煮物を楽しむ郷土料理で,「いも煮会」と呼ばれています。
 
 給食室では,愛媛から届いた「伊予美人」というブランドのさといもを使って作りました。色白できめ細やかな肉質のおいしいさといもです♪

 だいこんは下茹でするというひと手間で,味がしみこみやすくなります。
 だいこんがおいしくなる季節がやってきました。
画像1
画像2
画像3

平和公園への校外学習

画像1画像2画像3
 原爆死没者慰霊碑の前では,一人ずつ平和を祈りました。少し遠回りをして,教師と子どもの碑に行きました。7月にみんなで折った折り鶴を見付け,「あった!」と嬉しそうでした。アオギリの木の前では「アオギリのうた」を歌いました。

平和公園への校外学習

画像1画像2画像3
 10月2日に,平和公園へ行きました。今回は,全員ではなく6人でした。
 原爆ドーム・原爆の子の像・原爆死没者慰霊碑・峠三吉詩碑・被爆アオギリなどを見て回りました。自分から進んでメモをしたり絵をかいたりする児童もいて,しっかり見学することができました。高学年と低学年でペアを組み,高学年は低学年の面倒を上手にみていました。

児童の目線は・・・

画像1
児童の席から、写してみました。
児童の目線は、こんな感じです!

6年生 道徳 2

画像1画像2
自分の考えをしっかりワークシートに書き、その後、ペアで意見を交流していました。
最後は、今日の授業で学んだことをしっかりと振り返ることが出来ていました。

6年生 道徳 1

画像1画像2
6年生の道徳です。
今日は、1組・2組と続いた授業の集大成です。
児童はネームプレートを使って、自分の立場をはっきりとさせて、話し合いに入りました。

6年生 書写 2

画像1画像2
しばらくすると、児童は器用な手つきで、スラスラと書き始めました。
結構、上手だなと感心しました。
さすが、6年生ですね!

6年生 書写 1

画像1画像2
6年生の書写は、小筆を使って文章を書くようです。
なかなか細い幅に文を書くようで、「難しいのでは?」と心配になりました。

5年生 理科 2

画像1画像2
しばらくすると、あちこちで「見えた!」という声がわき上がってきました。
本当かな?と思って見せてもらうと、見えました!!
いろいろな花粉が確認できたようです。疑ってごめんね・・・

5年生 理科 1

画像1画像2
5年生の理科は、花粉の観察でした。
自分たちで、いろいろな植物を持ち寄って、顕微鏡で観察をしていました。

学校だより10月号 その1 アップしました

画像1
学校だより「たんぽぽ」10月号その1をアップしました。
昨日、児童が持ち帰っています。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

10月1日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 そぼろごはん さつまじる

 「そぼろ」とは肉や魚をほぐして味付けし,汁気がなくなるまでいためたもののことです。
 鶏肉を使ったそぼろごはんもありますが,今日のそぼろごはんの具は,シーチキン,にんじん,ごぼう,干ししいたけと炒り卵を混ぜ合わせています。
 
 食べやすいように,柔らかくなるまでしっかり炒めました!
画像1
画像2
画像3

月曜日の5校時は音楽! 3

画像1画像2
最後は1年生のリズム遊びです。
曲にのって、体を動かしていました。
これも楽しそうでした!

月曜日の5校時は音楽! 2

画像1画像2
1年生のけん盤ハーモニカです。
ちゃんと曲になっていました!
素晴らしい!日々の成長に目を見張ります。

月曜日の5校時は音楽! 1

画像1画像2
月曜日の5校時、低学年は音楽の授業です。
あちこちで、楽器の音色が聞こえてきました。
2年生の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
10/15 代休日
10/16 全校朝会 視力検査(1年・6年) もぐもぐ週間〜19日
10/17 元気っ子タイム 視力検査(2年・5年)
10/18 視力検査(4年・たんなのひま)
10/19 アルミ缶回収 視力検査(3年)
10/20 広島市小学校陸上記録会 舟入神社秋祭り

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255