最新更新日:2025/08/06
本日:count up152
昨日:101
総数:533236
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

ドッジボール大会 1

画像1画像2
今日は、児童の皆さんが待ちに待った「ドッジボール大会」です。
今朝は、大会を待ちきれない児童が、朝早くから登校をしていました!

1年生 せいかつ科 3

画像1画像2
先生のまねをして、児童も巨大シャボン玉にチャレンジしていました!
児童一人一人の目が輝いて、生き生きとして授業でした!

1年生 せいかつ科 2

画像1画像2
中庭に出て、先生が巨大シャボン玉を見せてくれました。
児童は大喜びで、早くシャボン玉を作りたくてしょうがない様子でした!

1年生 せいかつ科 1

画像1画像2
1年生のせいかつ科は「シャボン玉」です。
ストローを作るところから見せてもらいました。
ハサミを上手に使って、作っていました。

5年生 もみじ作業所 交流会準備

画像1画像2
5年1組でも、もみじ作業所との交流会の準備が進んでいました。
少しでも作業所の方に楽しんでいただこうと一生懸命考えていましたが、自分たちも結構楽しんでいました!

今日のそうじピカリ賞!

画像1画像2
今日のそうじピカリ賞は、飼育小屋の周り掃除です。
落ち葉をきれいに掃いてくれていました!

大休憩!

画像1画像2
いよいよ明日はドッジボール大会です。
大休憩には、あちこちで練習が行われていました。
楽しみですね!

6年生 道徳2

画像1画像2
生命の尊さについて、一人一人が真剣に向き合った授業でした。

6年生 道徳 1

画像1画像2
6年生の道徳の授業です。
「カザルスの鳥の歌」という題材で学習を進めました。

ふれあい給食 4

画像1画像2
1年生との会食の様子です。
楽しそうにお話をしながら、給食を食べることが出来たようです。
地域の皆様、蒸し暑い中、本当にありがとうございました。
また、いつでもご来校ください。

ふれあい給食 3

画像1画像2
給食の時間になりました。
児童が続々、お迎えにやってきました。

ふれあい給食 2

画像1画像2
地域の方々は、温かい目で児童の学習の様子を見てくださりました。
特に児童の作品は、じっくりと見られて、出来映えに感心されていました。

ふれあい給食 1

画像1画像2
今日は、地域の方をお招きしての「ふれあい給食」でした。
たくさんの方々にご来校いただきました。
給食に先立ち、授業を参観していただきました。

6年生 体育

画像1画像2
6年生の体育は、来週のドッジボール大会に向けてのトレーニングでした。
気分もだんだんと盛り上がってきているようでした!

4年生 社会見学

画像1画像2
4年生は社会見学です。
子ども文化科学館と平和記念資料館に行きます。
しっかり見学してきてくださいね。

アルミ缶回収

画像1
今朝は9月のアルミ缶回収でした。
今回もご協力、ありがとうございました。

9月20日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 小型バターパン 冷やし中華 きなこフライビーンズ ミニトマト

 今日は冷やし中華です。給食の時間が近づくと,給食室はお大忙しでした!
 
 700人分の中華麺を4回に分けて茹でて,水で冷まして,という作業を繰り返します。
 「麺が茹で上がったよ!」
 「せーの!」のかけ声で重たい麺を持ち上げます。

 「はい、水替えてー!」
 「こっちも麺が茹で上がったよ!」

 給食の先生たちは動きっぱなしでしたが,息の合ったかけ声と連携プレイで,手際よくできあがりました。

 つるっとのど越しのよい,美味しい冷やし中華でした。
 
 子どもたちの「おいしかったよ!」の声で,暑い中がんばってくれた給食の先生たちの苦労も報われます☆
画像1
画像2

5年生 国語 2

画像1画像2
今日の論題は、筆箱についてでした。量りを使って、筆箱の重さを量り、自分たちの主張を裏付けようと努力していました。
自分たちの立場を明確にした立派な主張でした。

5年生 国語 1

画像1画像2
5年生の国語は、「立場を決めて討論をしよう」です。
論題に対して二つの立場に分かれ、討論をするようです。
ちゃんと司会者の進行の元、討論が始まりました。

1年生 音楽

画像1画像2
1年生の音楽はけん盤ハーモニカです。
とっても良い音色が響いていました。
思わず「拍手」をしてしまいました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
10/13 土曜参観日 ふれあい広場
10/15 代休日
10/16 全校朝会 視力検査(1年・6年) もぐもぐ週間〜19日
10/17 元気っ子タイム 視力検査(2年・5年)
10/18 視力検査(4年・たんなのひま)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255