![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:35 総数:161537 |
三和中学校区小・中ふれあい異学年交流活動(里帰り学習)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目的は,以下のとおりです。 1 中学生が出身小学校を訪問し,地域で過ごす小学生と中学生が異年齢交流を行うことにより,好ましい人間関係を育む。 2 小学生にとっては,中学生とともに学習をしたり活動をしたりすることにより,中学生をより身近な存在として感じるとともに,学んだり,褒められたり,支援してもらうことにより,自己肯定感の高揚につながる場とする。 3 中学生にとっては,小学生とともに学習したり活動したりすることにより,他者を思いやったりする心を育む場とする。 今朝,学校朝会で中学生の紹介をしました。児童代表のお迎えの言葉や,中学生からのお話がありました。 夏野菜,収穫!!![]() ![]() ![]() ![]() 4年生平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科の学習![]() ![]() 5年生家庭科の学習![]() ![]() 1年生水泳の学習![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のミニトマト![]() ![]() 1年生のあさがお![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「青い空は」の歌は,8月6日の平和集会で全員で歌います。 元気よく登校してきました![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ちびっこ水道教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この授業では,水道水に関する様々な秘密を知ることができました。 先日,牛田浄水場へ見学に行って勉強をしたばかりなので,難しいクイズにも答えられる児童が多くいました。 今回は実際に汚れた水からきれいな水を作るための実験をしたり,ダムに見立てた模型を見ながら,水の流れ方を確認したりする活動が多くありました。お話や映像だけでは分からないことをたくさん勉強することができました。 水道水をきれいにするために,ぜひお家で勉強したことを生かしてほしいですね! 2年生 七夕の願いごと![]() ![]() ![]() ![]() 季節の飾りを作ろう!〜アジサイちぎり絵〜その2
さくらの子ども達が作った「アジサイの花」がきれいに咲きました。子ども達は,アジサイの花の周りに水たまりやカエル,雨粒を描き,2色の絵の具をスプレーして仕上げました。雨が続き,梅雨明けが待ち遠しいですが,この「アジサイの花」を見ると,ちょっとほっこりします。
![]() ![]() PTA旗振り講習会![]() ![]() ![]() ![]() 友達曜日![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科の学習![]() ![]() ![]() ![]() 第53回交通安全子供自転車広島県大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生PTC!![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で,曲に合わせて「エビカニックス」のダンスを踊ったり,風船運びゲームをしたりして,親子で楽しく活動しました。素敵な笑顔があちらこちらで見られました。 終わった後は,おいしくジュースをいただき,記念撮影をしました。 1年生の楽しい思い出が一つ増えました。お世話をしてくださいました役員の皆様,ありがとうございました。 4年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前は牛田浄水場へ。映像や浄水場の見学で,太田川の水がどんどんきれいになっていく様子がわかりました。自分たちの生活を支える水ができていく様子に,子ども達は驚いていました。資料館では,浄水場や広島の水道の歴史を知ることができました。 午後は中工場へ。燃やせるごみの処理方法がよくわかりました。実際に溜められたごみの山に驚きの声があがりました。施設の方にたくさん質問をして,丁寧に教えていただきました。 学校で学んだことを確認し,学校では学べないことを新しく知ることができ,実り多い一日となりました。 2年生 野菜の大量収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |