最新更新日:2025/07/17
本日:count up93
昨日:69
総数:647285
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

運動会の練習

画像1 画像1
4年生は、集団行動を練習しています。お互いの歩調を合わせて隊形移動ができるように頑張っています。

運動会の練習

画像1 画像1
1年生も運動会に向けて張り切って練習をしています。曲に合わせて、リズムよく体を動かしています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、時間と時刻の学習をしています。図を使って理解を深めています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、随筆作りに挑戦しています。身の回りの出来事を思い出し、構成メモができあがりました。そのメモをもとに、文章にしています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、角度の学習をしています。魚の口の開き具合を比べています。「紙に写す」「物差しをずらす」など、経験をもとにいろいろなアイデアが出ます。

学生ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、毎週月曜日に大学生のボランティアが来校します。栗栖大輔さんとおっしゃる4年生の大学生です。よろしくお願いします。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けですが、2年生の子どもたちは運動会の練習を頑張っています。活躍を楽しみにしています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が体積の学習をしています。1立方センチメートルがいくつ分という操作をしたようです。机の上には1立法センチメートルで作った立体が並んでいます。

国語科の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、授業のめあてに向かって一生懸命取り組んでいます。

国語科の授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は国語の授業です。ドリルを使って漢字の練習をしたり、音読に取り組んだりしています。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの雨です。ボランティアの方々の見守りを有難く感じます。しっかりと並んで登校することができました。靴箱では、傘をきちんとたたんでいます。

郷土食「奈良県」

 今日の献立は「ごはん、赤魚の竜田揚げ、もみうり、にゅうめん、牛乳」です。
 竜田揚げは子ども達に人気のメニューの1つです。今日もおかわりの行列ができ、ほぼ完食でした。竜田揚げは、出来上がりの色が紅葉したもみじに似ているため、もみじの名所として有名な奈良県竜田川から、この名前がついたそうです。
 運動会の練習が始まり、暑さや疲れから、ぐったりしている人や冷たい食べ物なら食べられるけど…という人も、ちらほら出てきました。食欲がない時でも、しっかりバランスのよい食事をとることで、疲労を回復させたり、疲れにくい体を作ったりすることができます。運動会に向けて、きちんと3食とって、練習を乗り切る体力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の第1回目の係会がありました。5年生と6年生が係ごとに分かれて、話し合いをしました。運動会を円滑に進めるために頑張っています。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が徒競走の練習をしていました。本番でも、最後まで力いっぱい走りぬくことができるといいですね。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が習字の学習をしています。「羊」という漢字です。お手本をよく見て、一画一画ていねいに書いています。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、絵の具の使い方を学習しています。絵の具とパスを上手に使い分け、自分の顔を描いています。

めざましタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週と来週の2回、めざましタイムの時間にラジオ体操に取り組みます。26日に行われる運動会に向けての練習です。

さわやか あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月初め、「さわやか あいさつ運動」の日です。地域の皆様には、早朝より子どもたちの登校を見守ってくださり、ありがとうございます。

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の学習をしています。春を見つけて、ワークシートにその様子を切り取っています。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの2年生に案内してもらって、学校探検をしました。「学校のことがよく分かったよ!」と喜ぶ姿がほほえましかったです。2年生のお友達もできて、学校生活がますます希望いっぱいのものになったと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 安全点検 委員会(委員長決め) 視力検査3年
10/2 校外学習(4年子ども文化科学館ほか終日) 視力検査2年
10/3 5年歯科指導 視力1年・ひまわり
10/4 個人懇談 視力検査予備
10/5 前期終業式 個人懇談 諸費振替日

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401