最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:97
総数:531700
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

野外活動 2日目 5

画像1画像2
本日の朝食メニューは、ホットドッグ、バナナ、オレンジジュースです。
ホットドッグは、とっても簡単にできるアウトドアクッキングでした。







iPhoneから送信

野外活動 2日目 4

画像1画像2
朝食づくり
ソーセージを挟んだパンをアルミホイルで巻き、牛乳パックに入れて焼きます。

野外活動 2日目 3

画像1画像2
朝の集い
司会の児童の言葉で始まりました。今日一日の活動も、仲間と協力して頑張りましょう。

野外活動 2日目 2

画像1
7時からの朝の集いに向け、自主的に炊飯場の掃除をしてくれています。
「自分たちで考えて行動し、協力しながら・・」が、浸透しつつあります。



iPhoneから送信

野外活動 2日目 1

画像1画像2
テントでの宿泊、みんなよく寝れたようです。
朝、6時起床。まずは、テントの片付けです。
少し、天気が心配ですが、まずまず、子どもたちは元気です。







iPhoneから送信

野外活動 1日目 25

画像1
今日、最後の班長会です。
今日一日の反省点と明日の活動の確認をしました。

野外活動 1日目 24

画像1画像2
野外炊飯 後片付けです。
食べた後は、かまどもテーブルもお皿も鍋も、全ての片付けです。
ここは、班での協力が不可欠です。そして、厳しい道具チェックも待っています。

野外活動 1日目 23

画像1画像2
野外炊飯
ご飯の出来上がりに少し時間差はありましたが、みんな笑顔です。
さあ、食べた後は・・・後片付けが待ってます。







iPhoneから送信

野外活動 1日目 22

画像1
できあがったご飯を、美味しく食べています。あっという間に鍋が空っぽ。



iPhoneから送信

野外活動 1日目 21

画像1画像2
美味しいご飯とすき焼きができあがりました。火加減も良く、どのご飯も本当に美味しかったです。。

野外活動 1日目 20

画像1画像2
野外炊飯 かまどの火起こしです。
火がよくつくように、薪の組み方を工夫しています。さあ、火を起こして、とは上手くいかず、どの班も、四苦八苦です。

野外活動 1日目 19

画像1画像2
野外炊飯スタートです。
今晩のメニューとなる「すき焼き」の野菜の準備です。手際良く、切っています。家庭科の学習が生かされていますね。

野外活動 1日目 18

画像1画像2
火起こし体験です。マイギリ式による火起こしに挑戦です。しっかり腕の上下をして木をこすることにより、火種を作り、それを上手に息を吹きかけ、火を起こします。ランタンに火を入れるところまでの作業ですが、なかなか火がつきません。何度も何度も班の仲間で協力しての挑戦。かれこれ45分、最初の班が無事、火起こし成功。

野外活動 1日目 17

画像1画像2
今日、宿泊するテントです。まずは、自分たちで、テントの中の掃除、毛布の準備です。この後、次は、いよいよ今晩の夕食となる野外炊飯です。

野外活動 1日目 16

画像1
第3キャンプ場に到着です。
今から、今日、使うテントの準備、野外炊飯の準備に入ります。

野外活動 1日目 15

画像1画像2
待ちに待った昼食タイムです。
班ごとでお弁当を食べています。

野外活動 1日目 14

画像1画像2
自然散策
「おたまじゃくしがいる〜」「ヤモリが〜」とたくさんの自然を満喫してます。カエルもみんなを歓迎してくれています。

野外活動 1日目 13

画像1画像2
クラスごとの記念撮影 その2
初めてにしては、並ぶのがどのクラスも、とっても速いです。

サッカー ワールドカップ

画像1
画像2
サッカーのワールドカップが盛り上がっています。
4年に一度のサッカーの祭典です!
図書ボランティアの方が、図書室にもワールドカップのコーナーを作ってくださっています。ありがたいことです!
がんばれ!日本!!

野外活動 1日目 12

画像1画像2
研修棟前でのクラスごとの記念撮影 その1
みんな、笑顔です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事等
10/2 校外学習・平和公園(特別支援学級)
10/3 元気っ子タイム 矢野SC来校
10/4 個人懇談会1日目
10/5 前期終業式 個人懇談会2日目

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255