最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:116
総数:647407
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生『くねくね糸のこパズル』の学習では、電動糸のこぎりを使い、1枚の板を裁断し、パズルを作成しています。できた子は、作品を交換して楽しく遊びました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。準備・配膳・片づけも上手にできるようになってきました。6年生が配膳を手伝いながら、やさしく教えています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集めた材料を触ったり、並べたりしながら、絵に表しました。2年生の子どもたちは、パスで描いたり、材料を張ったりして、工夫して作品を仕上げていました。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆で『竹笛』を書きました。『笛』の上下の部分の高さや形を考えながら、組み立て方に注意し書きました。姿勢も良く、集中して取り組むことができました。

図書ボランティアの方々

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前の掲示です。秋らしい掲示にしていただきました。図書室の美化、整理や修繕等もしていただいています。ありがとうございます。

登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校職員による登校指導がありました。班長さんを先頭に一列に並んで登校し、進んであいさつする子もいました。安全に登校し、気持ちの良いあいさつができるといいですね。

保護者の皆様、ボランティアの皆様、早朝より子どもたちを見守っていただきありがとうございます。

ランチルーム給食(6年2組)

 今日の献立は「麦ごはん、麻婆豆腐、中華サラダ、冷凍みかん、牛乳」です。  
 今日は6年2組がランチルームで給食を食べました。ランチルームは1年生の教室と同じ階にあるので、1年生はランチルームの前を通るたびに「今日は何年何組が食べるのー?」「私たちは次はいつ?」と聞いてきます。そして、ランチルームをのぞいて「今日の給食なにかな〜。」「あっ!全部すきなやつだ!おかわりするね。」と、たくさんの人が笑顔で話してくれます。
 6年2組の人たちは、今日も全部完食して、食缶がからっぽになりました。今日は気温も高かったので、今年度最後の冷凍みかんもとても好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「てこのはたらき」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科で、「てこのはたらき」について学習しています。授業の導入では、16キログラムの砂おもりの入ったバケツをもちあげてみるところから始まりました。このバケツを楽にもちあげるには・・・?という課題について、てこをどう働かせるか考えます。

安ウィングス 結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安ウィングスから、2試合の結果報告がありました。8月5日に行われた安佐南区子ども会連合会主催の夏季球技大会で3位、8月19日に行われた中国・四国地区小学生ソフトボール交歓大会で敢闘賞を獲得しました。おめでとうございます!

1年ふれあい活動(PTA)「ころがしドッジ」

9月11日(火)3・4校時、1年生のふれあい活動がありました。おうちの方といっしょに「ころがしドッジ」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 針と糸にチャレンジ

画像1 画像1
 練習布を使ってボタン付けやなみぬいのおさらいをしています。慣れない作業に、みんな真剣です。

国語科「わたしのたからもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科では、「わたしのたからもの」について伝えるという学習をしています。今日は、自分のたからものはなにか、たからものだと思う理由はなにか、などを考えて、スピーチ原稿を作っています。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会は、栽培委員会が担当です。三択クイズで委員会の活動の様子を紹介しました。緑いっぱいの学校に・・・

今朝の空には・・・

9月11日(火)、今朝の空にはきれいなうろこ雲が出ていました。秋がほんのすぐそばまで来ています。子どもたちは運動場で元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のランチルーム給食がありました。始めに給食の準備を手際よくしました。栄養教諭の武川先生から食に関するクイズがあり、楽しく会食をしました。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、昔の道具について調べています。資料をもとに、絵を書いたり文章で表したり・・・今週末、校外学習で正伝寺に出かけます。

絵手紙 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵手紙を描きました。自分で用意した『かぼちゃ、にんじん』など野菜の特徴をとらえながら描きました。色も丁寧に塗り、絵に味わい深さが出ていました。

絵手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が絵手紙に取り組んでいます。おうちから描きたい野菜を持ってきて、じっくり眺め、ていねいに線を重ねています。仕上がりが楽しみです。

PTAサポート活動 〜ベルマーク集計作業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃よりベルマーク収集へのご協力ありがとうございます。
本日は、PTAの皆様が集計作業をしてくださいました。
お忙しい中にもかかわらず、ありがとうございました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が長縄の練習をしています。だんだんとリズムよく跳べるようになっています。休憩時間にも練習するかな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 視力検査6年 校内全体研究会(3年1組) よりみち休会
9/27 視力検査5年 6年修学旅行前健診
9/28 視力検査4年 下校指導 遠足予備日 よりみち休会 保護者アンケート配付(回収〜10/5)
10/1 安全点検 委員会(委員長決め) 視力検査3年
10/2 校外学習(4年子ども文化科学館ほか終日) 視力検査2年

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401