最新更新日:2025/07/17
本日:count up9
昨日:69
総数:647201
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、合同な三角形のかき方を学習しています。角の大きさや辺の長さに着目し、いろいろなかき方を考えています。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から、クラブ活動がありました。サッカークラブ、ドッジボールクラブ、スナッグゴルフクラブの様子です。途中に休憩をとり、水分補給をしながら、暑さに負けず元気に活動しました。

体育科の学習 水泳 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめて大きいプールに入りました。大プールは、高さがあるので、入水の仕方やのぼり方を練習しました。暑い日でしたので、気持ちよく入ることができました。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの花を使って、色水で絵をかいたり、たたき染めをしたりしました。白い紙にアサガオのきれいな色と形が写り、子どもたちはとても喜んでいました。

染め紙でうちわをつくりました

 自分たちのつくった染め髪を使って、こんなすてきなオリジナルのうちわが完成しました。みんなはさみを上手に使って、のりをしっかりつけて、楽しくつくりました。見ているだけで涼しさが伝わってきますね。
画像1 画像1

補修・修繕作業

画像1 画像1
業務の先生が、屋根下の補修・修繕作業をしてくださっています。日々、安全に過ごすことができています。

体育科の学習 水泳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力を抜いた状態でふし浮きをし、バタ足を打つことも上手になってきました。練習の成果が出ています。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナップザック作りに取り組んでいます。完成した子は、満足そうな表情でエプロンを見せてくれました。修学旅行や遠足などで使うのが楽しみですね。

音楽科の学習

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカで「♪あのね」を練習しました。指使いに気をつけて、上手に演奏できるといいですね。

休憩時間の様子

画像1 画像1
クラスで長なわとびの練習をしています。みんなで協力して、たくさん跳ぶことができるようになるといいですね。

体育科の学習 水泳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生の卒業アルバム用の写真撮影がありました。集合写真や授業風景を撮影していただきました。思い出の1ページができました。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方が来てくださり、 選んでくださった本の読み聞かせをしてくださいました。2年生の子どもたちは、表現豊かな読み聞かせに、楽しそうに聞き入っていました。ありがとうございました。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、ふりこの学習をしています。おもりの重さによって1往復する時間が変わるかどうかの予想を立て、その理由を考えています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、水のかさについて学習をしています。dLという共通の単位について学習しています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、本校職員が登校指導をしました。班長さんを先頭に一列に並んで登校し、進んであいさつする子もいました。安全に登校し、気持ちの良いあいさつができるといいですね。

アルバム渡し 2

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業して3ヶ月あまりですが、成長した姿を見てうれしくなりました。

アルバム渡し 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週予定していたアルバム渡しが、悪天候のために今日に延期になりました。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年2組のみんなと、ランチルーム給食の日です。楽しく給食をいただいた後は、栄養教諭からのクイズで、食事に関する学習もしました。

6年生といっしょに掃除

 1年生の教室には、6年生のお兄さんやお姉さんが来て、一緒に掃除をしてくれたり、掃除の仕方を教えてくれたりしています。だまってていねいに、しかも時間内に掃除ができるようにみんなでがんばっています。今日もあっというまにぴかぴかになりました。最後に、6年生のお兄さんやお姉さんに大きな声で「ありがとうございました。」とお礼を言います。いつもお互いの笑顔で掃除時間が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業〜植物の体〜

 6年生は今、理科で植物の体について学習しています。今日は、日光と葉の仲のでんぷんのでき方との関係について考え、実験を行いました。
 日光をあてていないインゲンマメの葉を温めたエタノールで柔らかくして、葉の色をぬいた後、ヨウ素液につけます。さあ、結果はいかに?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 ブザー点検 SC来校 3年自転車教室(5校時) 中学校選択制希望申請書(〜10/5)
9/26 視力検査6年 校内全体研究会(3年1組) よりみち休会
9/27 視力検査5年 6年修学旅行前健診
9/28 視力検査4年 下校指導 遠足予備日 よりみち休会 保護者アンケート配付(回収〜10/5)
10/1 安全点検 委員会(委員長決め) 視力検査3年

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401