![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:228428 |
☆6年生☆ 秩序![]() ![]() 「当てられていないのに勝手にしゃべるのはどんなに素晴らしい内容であっても『ヤジ』と同じです。それだけやる気があるのは立派ですが、25人が1人の教師に思い思いに喋られては話が先に進みません。ですから、まず話している人の話を最後まで聞き、その上で質問があれば、挙手をして発言します。これは部活動、会社、悩み相談など社会のルールとしてとっても大切な力です。早く身に付けなさい」と話しました。次の時間が家庭科だったので後ろから見ているとすぐさま直すみなさん。素直でえらいです。つづけましょうね。 ☆6年生☆ 二つ返事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3年生は花笠を演技します。花笠にのせる花を作るのですが、ついこないだまで2年生だった3年生では花を作ることができません。もし余裕があったら作ってくれませんか」6年生は嫌な顔ひとつせず「いいですよー!」「なんだかおもしろそうだ!」と言って快く引き受けました。そして給食後や体操服に早く着替えたあとの隙間時間などを使ってわずか3日で200個をつくりあげました。届けに行った時の3年生の目には6年生がスーパースターのように映ったことでしょう。皆で運動会を成功させるとはこういうことです。 ☆6年生☆ 当たり前が難しい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ 裏で支える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ オアシス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ 間違いない![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁいよいよ最後の運動会です。今日まで本当によくがんばりました。最高の運動会にしましょう。いや、こんなにがんばったんですから最高の運動会になるに決まっています! 今日の給食 5月18日![]() ![]() ホキの南部揚げ 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の実として食べます。また,その時期においしい野菜も入り,毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。 運動会スローガン![]() ![]() 今日の給食 5月17日![]() ![]() りんごジャム ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳 いんげん豆のふるさとは南アメリカで,世界中で食べられています。いんげん豆には,体の中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養がたくさん含まれています。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが,今日は白いんげん豆をポークビーンズに使っています。 オーシャンブルーの葉![]() ![]() リコーダー講習会![]() ![]() ミニトマトの栽培![]() ![]() 花笠音頭![]() ![]() ![]() ![]() ドドド ドラダンス![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月16日![]() ![]() 高野豆腐の五目煮 ごまあえ 食育ミックス 牛乳 高野豆腐の五目煮に入っている干ししいたけは,生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また,乾燥させると長く保存ができ,うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。 運動会 全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月15日![]() ![]() アスパラガスのソテー 牛乳 今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさん含まれていることからアスパラガスの名前がつきました。今日は,緑色のグリーンアスパラガスですが,土をかぶせて育てると白い色のホワイトアスパラガスになります。 運動会 表現運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての英語![]() ![]() 今日の給食 5月14日![]() ![]() マーボー豆腐 中華サラダ 牛乳 マーボー豆腐は,中国で古くから食べらている代表的な中華料理です。昔,麻と呼ばれるおばあさんがいました。そのおばあさんが旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前をつけたといわれています。日本に広まったのは50年ほど前ですが,今ではすっかり人気のメニューです。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |