最新更新日:2025/07/10
本日:count up14
昨日:293
総数:516315
6月の行事 20日(金)避難訓練、24日(火)25日(水)前期中間試験

6月27日(水) 授業の様子

3年2組の理科の授邑風景です。理科室での授業でした。6つの液体を調べ特徴をつかみ、二つのグループに分類をする学習をしました。写真は、実験の手順を確認している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(水) 授業の様子

3年1組の英語の授業風景です。クラスを二つに分け、少人数で授業を行っています。一つのクラスは「疑問詞+to動詞の原形」が使えるようになること、他のクラスは長文を読み海外でどんな体験をしたか読み取ることを目標に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(土) 体育祭20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:体育祭当日の天候がよくなるように願い、教室に飾られたてるてる坊主
写真中・下:体育祭前日に体育祭の会場を準備するボランティア
プレーをする生徒だけでなく、応援や係・ボランティアで頑張る生徒、また、温かい声援を送ってくださった保護者・地域の方々、会場を巡視してくださったPTA役員の方々に支えられ、体育祭を終えることができました。ありがとうございました。

6月23日(土) 体育祭19

総合順位は、1位青組・2位黄組・3位赤組でした。各学年の学級順位は、1年では1位3組・2位2組と5組、2年では1位6組・2位3組と4組と5組、3年では1位3組・2位5組・3位4組でした。
また、応援賞は黄組、グッドマナー賞は赤組が受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭18

プログラム18番、各部ロック選抜による「色別対抗リレー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭17

プログラム17番、男子全員による「騎馬戦」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭16

プログラム16番、3年生全員による「仲間とともに」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭15

プログラム15番、2年生全員による「みんなでジャンプ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭14

プログラム14番、1年生全員による「1年生全員リレー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭13

午後の部です。プログラム13番、部活動有志による「部活大綱リレー」の様子です。先生チームも参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭12

プログラム12番、「エール交換」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭11

プログラム11番、女子全員による「2018戸っ中ソーラン」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭10

プログラム10番、3年生男子による「棒上旗立て」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭9

プログラム9番、2年生全員による「2年生 全員リレー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭8

プログラム8番、1年生女子による「いなばの白ウサギ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭7

プログラム7番、3年生女子による「タイヤ奪い」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭6

プログラム6番、2年生男子による「戸っ中タイヤレース」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭5

プログラム5番、1年生男子による「ローハイド」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭4

プログラム4番、3年生全員による「3年生 全員リレー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 体育祭3

プログラム3番、2年生女子による「どんどん増えるよ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250