最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:69
総数:647193
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の書写の学習の様子です。今日は、『成長』を書きました。はらい、はね、間隔に気をつけて書きました。一点一画を大切に、集中して取り組むことができました。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方による本の読み聞かせがありました。絵本や平和に関する本を読んでいただきました。1年生の子どもたちはリラックスした様子で、本の世界を静かに楽しみました。図書ボランティアの皆様、お忙しい中、早朝よりご来校いただきまして、ありがとうございました。

朝の登校の様子

本日は、朝早くから街頭に立っていただき、ありがとうございました。地域、保護者の皆様のおかげで安全に登校することができました。

このたびの大雨による災害におきまして、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。保護者、地域の皆様にも、ご家族、ご親族、ご友人などが被害に遭われた方がいらっしゃることと思います。被災された皆様への救援が一刻も早く行われ、被災地が一日も早く復興することを心よりお祈り申し上げます。

児童の通学路において危険な状況がありましたら、ご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ〜7月9日(月)本日の登校について

 7月9日(月)午前4時23分に大雨警報が、午前4時25分に避難指示がそれぞれ解除になりましたので、本日は通常通りの日課で行います。なお、登校時には、増水した水路等に近寄らないなど、周囲の状況に気をつけて歩くようご家庭でも注意喚起をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生のみなさんへ(2)

7月6日(金)の卒業アルバム渡しは、7月10日(火)に行います。都合が悪い場合は7月11日(水)〜13日(金)でも構いません。

卒業生のみなさんへ

本日7月6日(金)は、卒業アルバム渡しの日です。広島市域に大雨警報が引き続き発表されていますので、気をつけて来てください。なお、7月9日(月)〜13日(金)の都合のよい日に受け取りに来ても構いません。
画像1 画像1

大雨警報に伴って(7月6日金曜日)

7月6日(金)、午前7時の時点で、広島市域に大雨警報が引き続き発表されていますので、本日は休校とします。児童のみなさんは不要不急の外出は避け、増水した河川、水路等には決して近づかないようにしましょう。ご家庭でもお子さんへの注意喚起をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研修会 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(木)の5校時は,ひまわり学級の研究授業がありました。
講師として広島市教育委員会 特別支援教育課 指導主事 角川寛樹先生をお迎えし、校内研修会を行いました。
子どもたちが、話をよく聞き、協力して活動し、最後まで集中して取り組み、とてもすばらしかったです。
授業後に協議会を行い、指導講話をいただきました。教えていただいたことを生かし、これからも授業実践に励んでいきたいと思います。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組のランチルーム給食がありました。栄養教諭の武川先生より紙芝居やクイズがありました。牛乳には、カルシウムがたくさん含まれていることや栄養に気を付けて食事をとることの大切さが分かりました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーでいろいろな曲が演奏できるようになりました。速度や強弱、息の吹き方、姿勢に気を付けて練習しています。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習布に赤糸で玉結び・玉止めをしました。お互いに教え合いをしながら、上手にできるようになってきました。根気よく取り組んでいます。

国語科・算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の「おおきなかぶ」の学習では、おじいさん、おばあさんの思いを想像しながら音読したり、動作化したりして、場面の様子を考えました。算数科の学習では、数直線を手がかりにして、20までの数の大小を考えました。

〜お知らせ〜大雨警報に伴って(7月5日木曜日)

7月5日(木)、本日9時21分に広島市域に大雨警報が発表されましたが、このまま通常日課を続けます。下校時刻は予定通り、ひまわり学級を除く全学年一斉13時30分とします。ひまわり学級は14時40分に下校いたします。
画像1 画像1

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝8時の安川の様子です。水が濁り、水かさも増しています。週間天気予報によると日曜日くらいまで天気が悪そうです。川や水路に近づかないよう指導していますが、ご家庭でも声をかけてください。
 登校指導から帰ってくると低学年の植木鉢は所定の位置に戻され、子どもたちは廊下を雑巾がけしていました。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雨が降っていますが、子どもたちは元気に登校しました。

昨日は、休校になりましたが、ご家庭での対応ありがとうございました。
また、児童の安全確保に努めていただき、ありがとうございました。

今後も天候不順な日が続きそうです。外出する際には交通安全に気をつけ、河川には近づかないようご家庭でも話をしていただければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

休校のお知らせ(7月4日水曜日)

7月4日(水)、本日午前7時の時点で警報が解除されていませんので、今日は休校とします。児童のみなさんは、不要不急の外出は避け、増水した水路等には決して近づかないようにしましょう。‐安小学校‐
画像1 画像1

〜お知らせ〜 大雨警報に伴って(7月3日火曜日)

7月3日(火)、本日10:29に広島市域に大雨警報が発表されましたが、このまま通常日課を続けます。

下校時刻も通常通りです。
全学年6校時終了後、安全確保に十分留意しながら学年ごとに下校します。

よりみち会は休会となります。

吹奏楽団の練習は、中止にします。

只今、メールによる配信が使用できない状況です。(過負荷状態が発生しています。)復旧次第、メール配信する予定です。
画像1 画像1

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が少し降っています。台風も近づいているようですが、元気に登校しました。ボランティアの皆様いつもありがとうございます。

台風に備えて、1年生はアサガオや2年生は野菜、3年生はホウセンカを校舎内に運びました。

今日から、安田女子大学の学生2名がボランティアとして授業での学習支援等を行います。早速、1年生の鉢の移動の手伝いをしました。

ランチルーム給食(1年1組)

 今日の献立は「麦ごはん、八宝菜、大豆のぎすけ煮、牛乳」です。

 今日は1年1組がランチルームで給食を食べました。大豆のぎすけ煮を初めて食べた人が多く、苦手意識を感じている人もいたようでした。このメニューは大豆とかえりいりこを使って作ります。大豆はでん粉をまぶして油で揚げ、かえりいりこはさっと素揚げし、しょうゆ・砂糖・水を煮て作ったタレや白いりごまと混ぜあわせたら完成します。「食べてみたらおいしい!」といっている人もいました。カルシウムをしっかり摂取できるメニューなので、家庭でもぜひ作ってみていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科 水泳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から4年生の水泳の学習がありました。けのび、ビート版を使った面かぶりクロールの練習をしました。みんな頑張っていて、前回よりも上達していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 身体計測(低) 諸費振替日
9/6 委員会 図書開館 プールじまい
9/7 避難訓練(風水害)15:20下校 よりみち休会
9/8 安学区子ども会文化祭
9/11 児童朝会 SC来校 1年ふれあい活動(3・4校時体育館)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401