![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:262 総数:766519 |
平成30年6月15日(金)虹
平成30年6月15日(金)体育祭のために・・・
体育祭の練習の時に水筒を入れる箱の補強をしてくれています。
箱を少しでも長持ちするようにとしてくれてました。 この細やかな気づき,行動力,すばらしいと思います。 ありがとうございます。
平成30年6月15日(金)色別合同練習
今日の5、6時間目に綱引き、ムカデリレー、大縄跳びの練習を行いました。
3年生を中心に1、2年生も頑張っています。
平成30年6月14日(木)スロープ完成
体育館入口とプールの更衣室入口に,スロープがつきました。
平成30年6月14日(木)体育祭学年練習
また午後は、雨で延期になっていた学年練習も行われました。 体育祭実行委員を中心に、各色とも競技に一生懸命取り組む姿が見られました。 平成30年6月14日(木)図書部の掲示物
季節に関する言葉を教えてもらっています。 辞書で調べてみると,次のように書いてありました。 難しい漢字ですが,芒種(ぼうしゅ)と読みます。 二十四節気の一つ。稲・麦などの芒(のぎ)のある穀物を植える時期の意。 夏至(げし)と読みます。 二十四節気の一つ。北半球では昼が最も長く,夜が最も短い。太陽暦で6月21日頃。 平成30年6月14日(木)ペチュニアロード
ペチュニアロードです。 平成30年6月13日(水)くすの葉畑の様子
くすの葉学級の畑の様子を紹介します。
4月に植えた野菜に実がなり始めました。 写真のピーマン、トマト、キュウリの他にもシシトウやオクラもそろそろ収穫できそうです。
平成30年6月13日(水) 体育祭横断幕
平成30年6月12日(火)体育祭放課後練習
放課後は色別で行う3競技「綱引き」「大縄跳び」「ムカデ競走」の練習を行います。 1・2・3年生が協力して,声を張り上げてがんばっている姿が見られました。 3年生はリーダーとしてよく動いてくれていましたね。 平成30年6月12日(火)2年生学年練習
青空の下,男女別の学年種目の練習をし,クラス全員リレーもやりました。 最後はソーラン節を踊り,2回目の学年練習を締めくくりました。 平成30年6月12日(火)トレニア
とてもきれいに咲き誇っています。
平成30年6月12日(火)全校朝会
今日の全校朝会,チャイムと共に始まりました。
とてもよいスタートとなっています。 陸上競技部の表彰がありました。好成績で,県選手権に出場を決めました。県選手権も頑張ってほしいと思います。 続いて,生徒会より,6月下旬の身だしなみキャンペーンについての話がありました。キャンペーンの時はもちろんですが,普段から身だしなみを気にして過ごしたいですね。
平成30年6月11日(月)委員会の様子
生徒会学習委員会の様子です。
委員長から家庭学習時間集計表の記入方法と集計方法の説明をしてもらいました。 一日の学習時間の目標は 1年生90分 2年生120分 3年生150分 です。 見事目標を達成できると学習委員から紹介されます。 一日の勉強と記入をしっかり頑張りましょう。
平成30年6月11日(月)体育祭朝練習
平成30年6月10日(日)PTAソフトボール大会
結果は…。 中学生も応援してくれて、とても盛り上がった大会となりました。 平成30年6月26日(金)授業の様子
今日の授業の様子です。
1枚目は 英語の授業。試験後で,試験問題をもう一度班のメンバーと取り組んでいました。 2枚目は 数学の授業。計算方法について学習していました。 刺し子が完成!と喜んでいる姿が見られました。 試験後も頑張っています!
平成30年6月7日(木) 色別結団式(白組)
白組の色別結団式が行われました。体育祭実行委員が中心となって式を進行し,応援の練習ではとても大きな声が出ていました。全学年で団結して,これから頑張りましょう。
平成30年6月7日赤組結団式
体育祭実行委員の紹介の後、3年生が中心となってコールの練習。 3年1組が2年・1年生をリードし、最後は3年生からメッセージを渡して、団結を深めました。 平成30年6月7日(木) 体育祭結団式黄組
|
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |