最新更新日:2025/07/16
本日:count up244
昨日:308
総数:740598
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

平成30年5月25日(金) 野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
夕べのつどいが行われました。他団体に、吉島中学校の紹介を行いました。また、旗係も吉島中学校の生徒が務めました。

平成30年5月25日(金)野外活動1日目

画像1 画像1
無事帰港しました。

平成30年5月25日(金) 野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッター研修を終えました。皆一生懸命カッターを漕ぎました。みんな全力、協力の目標を達成しました!

平成30年5月25日(金)野外活動1日目

いざ出港!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年5月25日(金) 野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッター研修の続きです。

平成30年5月25日(金) 野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッター研修が始まりました。みんな真剣にきいています。

平成30年5月25日(金)野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
カッター研修が始まりました。

ビシバシと熱い指導をいただいています!

平成30年5月25日(金)野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
食事が終わると、カッター研修、集団行動に分かれて、開始です。

午後から頑張ります!

平成30年5月25日(金) 野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんを食べました。これで午後からもしっかり動けそうです。

平成30年5月25日(金) 野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所式を行いました。生徒代表の挨拶を述べ、青少年交流の家のルールを聞きました。これから昼食をとり午後の活動に入ります。

平成30年5月25日(金) 野外活動1日目

画像1 画像1
江田島青少年交流の家に着きました。

平成30年5月25日(金) 野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江田島に到着しました。青少年交流の家に向かってます。

平成30年5月25日(金)野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
フェリーに乗り、江田島に向けて出発しました!

平成30年5月25日(金)くすの葉の様子

畑の草抜きをしています。

蚊に刺されたという生徒も・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年5月25日(金)野外活動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式をおこないました。健康観察を終えて、今から江田島に向けて出発します。

平成30年5月24日(木)くすの葉畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎裏にあるくすの葉学級の畑の様子です。
4月に植えたトマトには実がなり始め、キュウリとピーマンには花が咲きました。
収穫できるときが楽しみです。

平成30年5月24日(木)ぼプリ学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の取組『ぼプリ学習』を行いました。今日は数学でした。

円すいの表面積を求める問題でかなり手こずっていましたね。しっかりと教え合ってみんながわかるようになりましょう。

平成30年5月24日(木) 野外活動結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目に野外活動の結団式を行いました。団長である校長先生のお話や各学級から野外活動の目標を発表しました。皆明日から始まる野外活動にむけてて、しっかり準備していました。

平成30年5月24日(木)授業の様子

3年生の数学の授業の様子です。

ちょっと難問をペアやグループの仲間と力を合わせて取り組みました。


画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年5月24日(木)8:30の廊下

画像1 画像1
今日の8:30,3年生の廊下です。

誰も廊下にいません。

静かに朝読書が始まっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278