最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:17
総数:161112
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

夏野菜を植えました!

 キュウリ,トマト,ナス,ピーマン,ミニメロン,トウモロコシを植えました。「大きくなってね。」「いつ食べれるん?」と成長が楽しみな様子。毎日,水やりをがんばっています。カエルも遊びに来て,子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タマネギの収穫☆

 今年は,小さなタマネギでしたが,無事収穫を終えました。一つだけあった大きなタマネギをめぐって,誰が抜くかという話し合いがなされましたが,円満に解決し,笑顔で収穫を終えることができました。来年は,大きなタマネギがたくさんとれますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2

「そらまめくんのベッドだね。」

 ソラマメの調理では,もっぱら『そらまめくんのベッド』の絵本の話題でした。「そらまめくんのベッドみたい〜。」「ふわふわだね〜。」「気持ちいい〜。」と,ソラマメのさやをむきながら,ほのぼのとした時間が流れていました。塩茹でしたソラマメは,子ども達に好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数〜かず〜

画像1 画像1
 スナップエンドウとソラマメがたくさん収穫できたので,もちろん味見はするけれど,お家に持って帰ろうということになりました。せっかくだから,数の勉強を兼ねて,数を数えました。10ずつ数える元気な声が教室に響きました。

ソラマメの収穫

 今年も,さくらのソラマメは豊作でした。「大きくなっとるね!」「そらまめくんだー!」「ここにもあるよ!」と子どもたち。順番に和気あいあいと収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を行います

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,運動会を行います。子どもたちは今まで一生懸命練習した成果を発揮してくれることと思います。保護者の皆様,地域の皆様,多くの皆様のご来校をお待ちしています。

係の打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の係の打ち合わせをしました。採点係は,得点板をきれいにして,得点の入れ方の練習をしていました。児童係は,プラカードを持って行進の練習をしていました。他の係の人たちも,運動会に向けて頑張っていました。5・6年生の皆さん,ありがとう!!

運動会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日の運動会の向けて全体練習を行いました。プラカードを先頭にして,どの学年も堂々と行進をして入場することができました。
 また,応援団を中心に応援合戦をしました。赤組も白組も団長の声に合わせて,元気よく「オー!!」と元気いっぱい応援をしていました。

2年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は,図画工作の時間に,混色の学習をしました。赤・青・黄の3原色を使ってあじさいの花の色を作って塗りました。赤に青を少しずつ混ぜるといろいろな紫色ができます。子どもたちは思い思いの色を作り,花びらを塗っていました。 
 出来上がった作品を黒板に貼って鑑賞会もしました。「あ〜疲れた。」「それは頑張ったからだよ。」という会話が聞こえました。
 みんな,満足そうな表情をしていました。

2年生 ザリガニのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
2年は生活科の学習で,ザリガニのお世話をしています。生き物係が中心となって6匹のザリガニにえさをやったり,掃除をしたりしています。5月21日の大休憩に,昨年世話をしてくれていた3年生に来てもらい,掃除のしかたや育て方を教えてもらいました。生き物係はクラスでも学んだことを伝えてくれて,みんながザリガニにより一層関心をよせている様子でした。これからのお世話も頑張ってくれることでしょう。

6年生 組体操頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,組体操の練習を頑張っています。技の完成度も高くなってきました。運動会当日を楽しみにしていてください。

1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(木)1年生が学校探検をしていました。放送室の中に入って,担任の先生から説明を聞いていました。初めて見る機械が多く,子どもたちは興味津々の様子でした。事務室前でも,中の様子を観察していました。

5年生 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(月)1・2校時に,5年生は田植えをしました。地域の方に田植えの仕方を教えていただきました。初めて田の中に入る児童も多く,「動きにくい。」「ぬるぬるする。」「気持ちがいい!」など,歓声を上げながら田植えをしました。
 おいしいお米ができますように!!

3・4年生 合同遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(火)に,3・4年生でペアになって遠足に行きました。
行き先が広域公園だったので,道のりが長かったのですが,ペアで仲良く話しながら行くことができました。
到着したら,まずは大縄を使った全員遊び。各クラスで協力して楽しむことができました。
お弁当の時間はペア同士で合体しながら,おいしく食べました。
午後はそれぞれ自由行動をしましたが,遊具で遊んだり,お花摘みをしたり,おにごっこをしたりと元気いっぱいに遊ぶ姿が多く見られました。
帰り道も長い道のりでしたが,「がんばろう」や「あと少し」と声をかけながら帰ることができ,全員で協力できた遠足となりました。

2・5年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と5年生は5月1日に石内流通第一公園に遠足に行きました。2年生はペアになった5年生にとなりを歩いてもらい,楽しく行くことができました。「進化じゃんけん」や「もうじゅうがりに行こうよ」などいろいろなゲームを一緒にし,元気いっぱい,笑顔いっぱいの楽しい遠足になりました。

2年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は4月の終わりに1年生に学校の案内をする学校たんけんをしました。2週間かけて準備をして,案内する係と説明する係に分かれ,1年生を上手に案内していました。1年生も2年生もとても楽しそうにたんけんしていて,いい交流になったのではないでしょうか。

運動会の練習6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,組体操の練習をしています。先生の話をよく聞いて真剣に取り組んでいます。一人技だけではなく,5〜6人技の練習もしていました。本番まで,しっかり頑張ってほしいと思います。

運動会の練習5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「ソーラン節」の練習をしていました。しっかり腰を下ろして,「どっこいしょ。どっこいしょ。」と大きな声でかけ声をかけていました。

5年生田植えの代かきの見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は来週田植えをします。その前に,地域の方から代かきの様子を見せていただきました。子どもたちはその様子を真剣に見ていました。

運動会の練習4年生

画像1 画像1
 4年生は,早速運動場に出て練習をしていました。先生の話をよく聞いて,きびきびと動いています。さすがです。早いテンポの曲に合わせてノリノリで踊っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217