緑の羽根募金 2日目
今日は緑の羽根募金の2日目です。大休憩のチャイムが鳴ると、もう列ができていました。ご協力ありがとうございます。
【校長室】 2018-06-08 11:50 up!
音楽科の授業
5年生が、音楽の学習をしています。和音を、トーンチャイムや鍵盤ハーモニカで感じとっています。
【5年生】 2018-06-08 11:47 up!
あいさつ運動
あいさつ運動の最終日です。生活委員会の子どもたちが責任をもって取り組むことができました。朝早く登校し、ランドセルをきちんと並べ、元気よくあいさつすることができました。
【学校生活の様子】 2018-06-08 10:31 up!
クラブ活動(1)
第1回目のクラブ活動がありました。活動内容の確認、委員長や副委員長決めなどをしました。
上から、バルーンアートクラブ、
まんがイラストクラブ、
パソコンクラブです。
【学校生活の様子】 2018-06-08 10:31 up!
クラブ活動(4)
第1回目のクラブ活動がありました。活動内容の確認、委員長や副委員長、チーム決めなどをしました。
上から、スナッグゴルフクラブ、
バスケットボールクラブ、
バドミントンクラブです。
【学校生活の様子】 2018-06-07 17:38 up!
クラブ活動(3)
第1回目のクラブ活動がありました。活動内容の確認、委員長や副委員長、チーム決めなどをしました。
上から、卓球クラブ、
ドッジボールクラブ、
サッカークラブです。
【学校生活の様子】 2018-06-07 17:20 up!
クラブ活動(2)
第1回目のクラブ活動がありました。活動内容の確認、委員長や副委員長、チーム決めなどをしました。
上から、将棋オセロクラブ、
手芸クラブ、
百人一首クラブです。
【学校生活の様子】 2018-06-07 17:20 up!
今日の給食
今日の献立は「リッチパン、スパイシーレバー、温野菜、卵スープ、牛乳」です。
トマトがおいしくなってくる時期なので、今日は湯むきしたトマトを卵スープに入れました。トマトが入ることで夏にぴったりな爽やかなスープとなります。また、卵スープをよりおいしくするための一工夫として、溶き卵にパン粉を混ぜて、熱々のスープに流し入れて作っています。こうすることで、卵がふわふわの食感になります。洋風のスープに卵を入れるとき、ぜひ試してみてください。
【給食室】 2018-06-07 17:18 up!
修繕作業
学校の正門や屋根下の修繕作業をしていただきました。いつも子どもたちのために環境整備を心がけてくださっています。
【学校生活の様子】 2018-06-07 17:18 up!
音楽科の学習
グループごとにパート練習を行い、合奏をしました。リズムに合わせて、すてきな音色が響くようになりました。
【6年生】 2018-06-07 17:17 up!
大休憩の様子
元気よく外遊びをしています。砂場を耕して柔らかくしています。集まって遊んでいました。
【1年生】 2018-06-07 17:17 up!
英語の授業
時刻をたずねたり、答えたりする学習をしました。自分で時計を作って、友達にたずねたり答えたりすることができました。
【5年生】 2018-06-07 17:17 up!
算数科の学習
わり算の筆算の学習をしています。集中して取り組んでいます。速く確実にできるようになってきました。
【4年生】 2018-06-07 17:16 up!
階段や教室の掲示物
2年生の児童が運動会の絵を描いています。運動会の頑張った様子や楽しかった様子が絵からも伝わってきます。参観日にご覧ください。
【2年生】 2018-06-07 17:16 up!
国語科の学習
場面ごとに、がまくんとかえるくんがしたこととそのときの様子を思い浮かべ、気持ちを考えながら学習することができました。友達の発表を聞く姿勢も大変すばらしいです。
【2年生】 2018-06-07 17:16 up!
国語科の授業
姿勢よく、声をしっかり出して音読することができました。場面の様子を思い浮かべながら音読できるといいですね。
【3年生】 2018-06-07 17:15 up!
あいさつ運動
あいさつ運動の4日目です。生活委員会の子どもたちのおかげで、元気よくあいさつする子も増えてきました。名札、赤白ぼうしの着用や服装を整えることも呼びかけています。ご家庭でも声かけをお願いいします。
【学校生活の様子】 2018-06-07 17:15 up!
社会科の学習
地図記号や方位、距離などを学習しています。地名や地形に興味・関心をもつことができるといいですね。
【3年生】 2018-06-07 07:25 up!
生活科の授業
「生き物なかよし大作戦」の学習では、たくさんのご協力ありがとうございます。生き物を観察し、生命の大切さに気付き、生き物にとって必要なことを調べることができるといいですね。
【2年生】 2018-06-06 17:30 up!
『特別な教科 道徳』 の学習
2年生の道徳の学習の様子です。身の回りの物についての大切さをしっかり考えることができました。
児童が、自分自身の問題と捉え、向き合い、自己の生き方について考えを深めることをめざし、道徳の時間が『特別な教科 道徳』に変わります。児童が、「考え、論議する」授業をめざしていきたいと思います。
【2年生】 2018-06-06 16:59 up!