最新更新日:2025/07/22
本日:count up23
昨日:55
総数:531622
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生室町文化体験 水墨画1

画像1画像2
水墨画の体験です。児童は集中して、筆を運んでいました。

6年生室町文化体験 茶の湯6

画像1画像2
毎年毎年、茶室にご招待いただきありがとうございます。
とっても貴重な体験を積むことができました。

6年生 室町文化体験 茶の湯5

画像1画像2
茶の湯の先生方に手取り足取り、分かりやすく手ほどきしていただきました。

6年生室町文化体験 茶の湯4

画像1画像2
茶の湯体験の様子です。

6年生室町文化体験 茶の湯3

画像1画像2
早速、体験をさせていただきました。
まずはお菓子をいただきましたが、箸でつかむのに苦戦をしていました。

6年生室町文化体験 茶の湯2

画像1画像2
茶の湯は、まずは担任の先生が見本を見せました。

6年生室町文化体験 茶の湯1

画像1画像2
6年生は地域の方々にお願いをして、室町文化体験学習を行いました。
今年も「茶の湯」「生け花」「水墨画」を体験させていただきました。

もみじ作業所の方のお話

画像1
総合の学習で5年生は、もみじ作業所との交流を行っています。今日は、体育館でもみじ作業所の活動や利用者の方のお話を聞きました。次回は、クラスごとに実際に作業所へ見学に行って、体験させてもらう予定です。

折り鶴朝会

画像1画像2
見事に平和への祈りを込めて、折ることができました。

折り鶴作り 3・4年生

画像1画像2
3年生と4年生がペアになって、折り鶴を作りました。

折り鶴作り 2・5年生 2

画像1画像2
2年生と5年生の折り鶴作りの様子です。

折り鶴作り 2・5年生 1

画像1画像2
5年生は2年生の教室を訪問して、鶴を折りました。

折り鶴作り 1・6年生 4

画像1画像2
平和を願って、仲良く折ることができました。

折り鶴作り 1・6年生 3

画像1画像2
1年生と6年生の折り鶴作りの様子です。

折り鶴作り 1・6年生 2

画像1画像2
6年生は1年生に優しく鶴の折り方を教えていました。

折り鶴作り 1・6年生 1

画像1画像2
今朝は「折り鶴作り」朝会がありました。
1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアになって、折り鶴を織りました。

5年生 理科2

画像1画像2
野外活動あけということで、少し心配していましたが、みんなで協力して観察する姿に安心しました。以前より、みんなで助け合う姿が見られてうれしい限りです。

5年生 理科 1

画像1画像2
5年生の理科は、池の微生物を調べる学習でした。
近くの観察池から取ってきた水を顕微鏡で観察していました。

6ねんせい 租税教室4

画像1画像2
最後は恒例の「1億円のレプリカ」です。
一人一人が1億円を持たせてもらい、重さが実感できたようです。
西法人会の皆様には、大変お世話になりました。是非、来年もよろしくお願いいたします。

6年生 租税教室3

画像1画像2
DVDなどを使って、本当に丁寧に説明していただきました。
児童も学校もたくさんの税金によって成り立っていることが分かったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
8/30 全校朝会 3校時授業
8/31 3校時授業
9/3 給食開始 身体測定(1・2年生)
9/4 身体測定(3・4年生)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255