最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:82
総数:531780
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
5年3組と4組での様子です。
おかげさまで、良いスタートが切れています。

6年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
5年1組と2組での読み聞かせの様子です。

6年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
6年2組と3組での読み聞かせの様子です。
児童はみんな、真剣に聞き入っていました。

本の読み聞かせ 6年生 1

画像1画像2
今朝は6年生の本の読み聞かせでした。
6年1組での読み聞かせの様子です。

6年2組 あいさつ運動2日目 2

画像1画像2
明日が最終日になります。
もう1日、お願いしますね!

6年2組 あいさつ運動 2日目 1

画像1画像2
今朝も6年2組があいさつ運動をしてくれました。
昨日に続き、「立ち止まってあいさつ」を呼びかけてくれました。

6月19日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 ごはん 小いわしのから揚げ ごまあえ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁
 
 毎年6月は,食育月間です。
 毎日の食事は,私たちの成長と健康のために大切なものです。
 
 今日は,一汁三菜の献立です。
 一汁三菜とは,ごはんに汁物,3種類のおかずがそろった食事のことです。こうすると,いろいろな食品をとることができ,栄養のバランスのよい食事となります。
 
 しかしいつもより品数が多いということは給食室も忙しく,特に金時豆の甘煮はベテランの調理員さんでも難しい料理です。
 豆が煮くずれないように・・・でも柔らかく煮て,味がしっかり入るよう水分を調整しながらコトコト炊いて待ちます。

 釜のふたを開ける度に崩れていないかドキドキしましたが,上手に煮てくれました。
 豆が苦手な子もいるようでしたが,「甘くておいしかった!」と言ってくれる子もいました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

画像1画像2
今日は代表委員会がありました。
代表委員会は、4年生以上の学級代表と各委員会の委員長、企画運営委員で構成されています。
今日も7月の折り鶴作りや8月の平和の集いについて話し合っていました。

6年生 理科2

画像1画像2
いつもながら、高学年の実験の進め方には感心させられます。
互いに協力し合いながら、学ぶ姿に児童の成長を感じています。

6年生 理科1

画像1画像2
6年生の理科は、だ液の働きを調べる実験でした。グループごとに手際よく、実験が進められていました。

6年2組 あいさつ運動 3

画像1画像2
あいさつがとっても上手な児童は、「あいさつ名人」に認定し、放送で紹介もするようです。素晴らしい取組をありがとうございました!

6年2組 あいさつ運動 2

画像1画像2
6年2組も2カ所に分かれて、頑張ってくれました。
しっかりと大きな声で、「立ち止まってあいさつ」を呼びかける姿に感動です。
6年1組に続いて、素晴らしいアイデアです。

6年2組 あいさつ運動

画像1画像2
今朝は6年2組のあいさつ運動1日目でした。
「立ち止まってあいさつ」を呼びかけるプラカードなどを使っていました。

防犯教室 4

画像1画像2
最後に中央警察署の方に分かりやすく、お話をしていただきました。
今日学習したことを忘れずに、犯罪被害に遭わないための心構えをしっかり身につけてほしいものです。
中央警察署と協助員の皆様、ありがとうございました。

防犯教室 3

画像1画像2
「いかのおすし」について、今一度確認をしました。
みんなで大きな声で、読み上げることが出来ました。

防犯教室 2

画像1画像2
実際の対応の仕方について、1年生を相手にロールプレイを行っていただきました。
1年生は、大きな声で上手に対応することが出来ました。

防犯教室 1

画像1画像2
今日は1〜3年生を対象として、犯罪被害から身を守るための防犯教室を実施しました。
中央警察署と協助員の方にご指導いただきました。
まずはDVDの視聴からでした。

6年生 プール開き 3

画像1画像2
シャワーを浴びた後は、水慣れからスタートです。
しっかりと学習して、全員が泳げるようになれるといいですね。

6年生 プール開き 2

画像1画像2
6年生は準備体操の後、シャワーを浴びました。
さすが6年生で、大きな歓声を上げることなく、上手に浴びていました。

6年生 プール開き 1

画像1画像2
いよいよプールが開始されました。
トップバッターは6年生です。6年生にとっては、小学校生活最後の水泳になります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
8/30 全校朝会 3校時授業
8/31 3校時授業

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255