安西小学校との交流
同じ中学校区の安西小学校の友達とゲームをしたり名刺交換をしたりして楽しく交流しました。
【ひまわり学級】 2018-06-16 09:43 up!
掃除の時間です。
おいしい朝食をいただき、みんなで掃除をしています。来たときよりも美しくなるようがんばっています。
【ひまわり学級】 2018-06-16 08:50 up!
朝の集い
【ひまわり学級】 2018-06-16 07:33 up!
シーツたたみ
さわやかな朝です。みんないい顔で起床しました。シーツを友達と協力してたたんでいます。高学年は低学年のお世話をしています。
【ひまわり学級】 2018-06-16 07:32 up!
キャンドルサービス友情の火
リーダーからもらったろうそくの火を見ながら、今日一日をふりかえりました。
【ひまわり学級】 2018-06-15 20:32 up!
キャンドルサービスのスタンツ
【ひまわり学級】 2018-06-15 20:21 up!
雷雨があがりました
宿泊棟にもどったあとから激しい雷雨。ようやくあがり、網戸には水滴がたくさんついています。こどもたちが「水のたまごだ。」といってさわっていました。予定通り、キャンドルサービスは行われます。
【ひまわり学級】 2018-06-15 19:03 up!
6年生 参観日
病気の原因や自分のできる予防について考えました。自分の生活の課題やその解決法を考え、実践することができるとよいと思います。
********************************************************************************
本日は、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきまして、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
********************************************************************************
【6年生】 2018-06-15 16:50 up! *
5年生 参観日
社会科は、5円玉のデザインが農業や水産業、工業につながっていることを学習しました。理科は、ふりこの動きやきまりを調べる実験をしました。
【5年生】 2018-06-15 16:49 up!
4年生 参観日
国語科の「走れ」という物語の授業でした。中心人物の『のぶよ』と弟の『けんじ』、母の心のつながりを描いた物語です。人物の気持ちをしっかりと考えることができました。
【4年生】 2018-06-15 16:49 up!
昼休憩の様子
校庭いっぱいにたくさんの児童が遊んでいます。担任の先生方も、子どもたちと一緒に汗を流しています。
【学校生活の様子】 2018-06-15 16:48 up!
生活科の授業
2年生が、ミニトマトとピーマンの観察をしています。毎日お世話をしているおかげで、大きな実がなっています。
【2年生】 2018-06-15 14:47 up!
登頂しました!
第一陣、登頂しました。みんなでヤッホーと、よびかけます。なんと、武田山も海も見えます。後ろからがんばってきている友達にも応援の声をかけています。
【ひまわり学級】 2018-06-15 14:04 up!
登山レポート
【ひまわり学級】 2018-06-15 13:33 up!
うしずやま登山
【ひまわり学級】 2018-06-15 13:09 up!
開校式
【ひまわり学級】 2018-06-15 12:50 up!
昼食
まちにまったお弁当タイムです。おなかがすいていたせいか、みんな、もくもくと食べています。
【ひまわり学級】 2018-06-15 12:42 up!
野外活動センターに到着しました
バスのなかでは安西小学校の友達と自己紹介をききあいました。重たい荷物をもって体育館に向かいます
【ひまわり学級】 2018-06-15 12:41 up!
算数科の授業
1年生がたし算の学習をしています。絵を見て「あわせていくつ」の問題を作っています。
【1年生】 2018-06-15 11:03 up!
連合野外活動 2
荷物を持って、門の前に集合しました。出発式を済ませると、バスが到着しました。楽しい思い出を作ってきてください。
【ひまわり学級】 2018-06-15 10:56 up!