飼育委員会
飼育委員会の活動です。
朝の涼しい内に仕事を済ませていました!
【お知らせ】 2018-07-20 08:46 up!
4年生 授業研究会3
「本当の友だちとは?」について、いろいろと考えることができた授業でした。
みなさん、ご苦労様でした。
【4年生】 2018-07-20 08:45 up!
4年生 授業研究会2
児童はいつものように自分の考えをネームプレートで表示し、ペアトークで自分の考えを友だちに話していました。
【4年生】 2018-07-20 08:44 up!
4年生 授業研究会 1
4年4組で、今年度第1回目の校内全体研究会が行われました。
自分たちよりたくさんの先生方に囲まれながらも、極度に緊張することなく、授業に参加していました。
【4年生】 2018-07-20 08:42 up!
6年生 家庭科2
個人個人で作業の進み具合が違いますが、互いにアドバイスしながら進んでいました。
何回も失敗はしているようですが、良い感じで進んでいることに感心をしました。
これからも頑張ってくださいね!
【6年生】 2018-07-19 10:04 up!
6年生 家庭科 1
6年生の家庭科は「トートバッグ」作りです。
家庭科室はエアコンが無くて暑いのですが、みんな集中してミシンに取り組んでいました。
【6年生】 2018-07-19 10:02 up!
委員会活動
園芸委員会さんの活動です。
正門の植物にもちゃんと水をやってくれていました。
【お知らせ】 2018-07-19 09:31 up!
5年生 あいさつ運動
今朝も5年4組があいさつ運動をしてくれました。
今朝もたくさんの児童が参加をしてくれました。
元気よく1日がスタートできました。
【5年生】 2018-07-19 09:30 up!
7月18日の給食
☆今日の献立☆
牛乳 たこめし 豆腐汁 すいか
「たこめし」は広島県の郷土料理です。
瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんに行われます。たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。
給食では,1時間くらいたこを煮て柔らかくして他の具と混ぜました。最後にみつばを散らしてできあがりです。
また,今日は鳥取から届いたすいかがつきました。この暑さでかなりすいかも温まってしまいましたが・・・水分とミネラルを含むすいかは熱中症予防にもってこいです!
【給食室】 2018-07-19 09:26 up!
3年生 インタビュー
最近、3年生さんが良くインタビューに校長室へ来てくれます。
今日は1組さんが訪問してくれました。
最後はお決まりで、こちらから児童にインタビューをします!
3年1組は楽しいですか?「はーい!とっても楽しいです!」という返事でした!
【3年生】 2018-07-18 11:13 up!
2年生 町たんけん まとめ
2年生の町たんけんのまとめも仕上がりが近づいています。
後は、「写真を貼るだけ!」と見せてくれました!
【2年生】 2018-07-18 10:49 up!
野菜
園芸委員会さんが、学校で取れた野菜を学校に来られたお客様に、お渡ししています。
毎日、新鮮な野菜が並んでいます。
【お知らせ】 2018-07-18 10:47 up!
3年生 見学新聞2
説明の後、早速児童は新聞を書き始めました。
見出しを決めるのにかなり苦労しましたが、決まると「すいすい」と書き始めていました。新聞の完成が楽しみです。
【3年生】 2018-07-18 10:46 up!
3年生 見学新聞
3年生は先日の平和公園見学を新聞にまとめていました。
見出しの書き方などを先生から、しっかり説明を受けていました。
【お知らせ】 2018-07-18 10:39 up!
5年生 本の読み聞かせ2
夏休み前、最後の読み聞かせでした。
暑い中、ご苦労様です。
また、夏休み明けもよろしくお願いします。
【5年生】 2018-07-18 08:52 up!
5年生 本の読み聞かせ 1
5年生も読み聞かせでした。
どのクラスも聞く隊形ができて、真剣に聞き入っていました。
【5年生】 2018-07-18 08:51 up!
6年生 本の読み聞かせ
猛暑の今朝ですが、読み聞かせがいつものように行われました。
読み聞かせの方も汗だくになりながらの読み聞かせでした。
いつもありがとうございます。
【6年生】 2018-07-18 08:50 up!
5年4組 あいさつ運動
あいさつ運動のバトンは、5年4組に引き継がれています。
たくさんの児童が参加してのあいさつが行われていました。
暑い中ですが、気合い十分でした。
【5年生】 2018-07-18 08:48 up!
1年生水泳学習
3,4校時に1年生の水泳学習がありました。今日は、気温30度、水温33度と絶好の水泳日和でした。みんな、バディのルールを守り、水に親しんでいました。大きなプールにもずいぶん慣れ、頭まで水につかる「だるまさん」や、腕を伸ばして水に浮く「ロケット浮き」を学習しました。この夏も、水に慣れる機会がたくさんあるといいですね。
【1年生】 2018-07-17 12:58 up!
全校音楽朝会
今朝は、体育館での音楽朝会がありました。今月の歌として歌われている「ヒロシマの有る国で」の歌を、全学年で練習しました。この曲は、1983年に“被爆という出来事”を伝えるのではなく、自分と時代、世界とのつながりを意識して作られた曲です。この曲の意味、そして自分たちにできることは何かを考えました。暑い体育館の中でしたが、子どもたちは、心を込めて歌っていました。
【お知らせ】 2018-07-17 09:20 up!