![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:77 総数:166200 |
73回目の夏 平和への思いをつないで行こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時15分には、各教室で黙祷をしました。その後の平和集会では、3年生の福田さんが、今年「中学生による『伝えるHIROSHIMAプロジェクト』」に応募した平和メッセージを、パワーポイントを使って紙芝居仕立てにし、英語と日本語で全校生徒に向けて発表してくれました。 私は、春先にあった残念なニュース『球場で観戦中ヒロシマに対する心ないやじ』を取り上げて話をさせてもらいました。やじが物議を醸して数ヶ月経った後も、ネット上で無知ゆえの残念な書き込みが続いていることが、記事となっていました。 私たちが、しっかり学んで、よく知って、確かな伝承者とならないといけません。平和を身近なところから崩してはいけないのではないでしょうか。 平和の聖地に集う人々![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、被爆電車に乗り、被爆体験者の方のお話にも耳を傾けました。 73回目の「あの日」を前に、平和記念公園には、日本各地、世界各地から老若男女が訪れ、平和への思いを強くしている姿が、あちらこちらで見られました。そんな中で、高校生たちが、署名活動等を呼びかけたり、外国人観光客と平和について語り合ったりしていました。 生徒会執行部の人たちだけでなく、砂谷中学校の生徒の皆さんは、8月6日をどのような気持ちで迎えるのでしょうか。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |